現在0人のユーザーが春風亭昇太のチケットを検討しています。
春風亭昇太の青森県でのチケット売買一覧
春風亭昇太は落語家であり、本名は田ノ下雄二。タレントとしても活動している。師匠は5代目春風亭柳昇で、大師匠は「春風亭の先生」こと6代目春風亭柳橋。落語に出会ったのは東海大学時代。ラテンアメリカ研究会に入ろうとしたところで、落語研究部の先輩に部室に招かれたことがきっかけとなった。そのときの高座名は「頭下位亭切奴」(とうかいてい きりど)である。学生時代にテレビ東京の『大学対抗落語選手権』で優勝、さらにはテレビ朝日の『ザ・テレビ演芸』に漫才コンビとして出場し、グランドチャンピオンに。それがきっかけとなり、大学を中退して春風亭柳昇に入門した。1982年のことであった。1986年には二つ目に昇進し、現在の名前でもある春風亭昇太となっている。
開催日時
三次名人会
江戸川落語会 第136回江戸川落語会 夜の部
・春風亭昇太 二人会
独演会
春風亭昇太 独演会 オレスタイル 滑稽魂
春風亭昇太 ・柳家花緑 二人会
清水ミチコ(シミズミチコ) ニッポン放送 高田文夫のラジオビバリー昼ズ そんなこんなでまる30年
第三回 笑門来福四人会 in ふくしま
春風亭昇太 独演会
特選落語名人会 三遊亭小遊三・春風亭昇太
三遊亭円楽・春風亭昇太 二人会
春風亭昇太について
春風亭昇太は日本の落語家であり、タレント。落語に出会ったのは大学の落語研究部で、在学中にお笑いの大会で優勝し、それがきっかけで中退。落語の道を本格的に志すこととなった。1982年に入門している。その後、順調に伸び進み、1989年にはNHK新人演芸コンクール優秀賞を受賞。1992年には7人抜きで、真打へと昇進した。2006年より『笑点』の大喜利メンバーとなると、2016年5月には6代目司会者に就任。また、落語のスタイルは新作が売物で、古典落語もアレンジを加えて個性があふれるものとなっている。テレビでの大会で結果を残してきた影響もあり、現在までテレビでの活動も精力的に行う。それは師匠・柳昇譲りとも言われる。実際、テレビドラマやバラエティ、ドキュメンタリーなどにも出演。2005年には落語が題材となったドラマ『タイガー&ドラゴン』に出演し、自ら俳優に演技指導を行った。ラジオの経験もあり、2005年10月から2006年12月まで『オールナイトニッポン』を担当。現在でも、ニッポン放送では、『春風亭昇太と乾貴美子のラジオビバリー昼ズ』を1989年12月よりレギュラー放送として続けている。メガネがトレードマークであり、2016年には日本メガネベストドレッサー賞・文化会部門を受賞した。