【ONE PIECE (ワンピース)】ロビン徹底解剖!!【ロビンはいつ正式に仲間になる!?】

【ONE PIECE (ワンピース)】ロビン徹底解剖!!【ロビンはいつ正式に仲間になる!?】

2021年7月時点で国内累計発行部数が日本の漫画では最高となる4億部を突破している大人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」
2015年6月には最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズとしてギネス世界記録にも認定されています。
さらにいよいよ単行本も100巻に到達して注目を浴びています。

そんなワンピースは主人公モンキー・D・ルフィ率いる麦わらの一味を中心に物語が進んでいきます。
そして、麦わらの一味で考古学者として活躍しているのが、ニコ・ロビンです。
ロビンは、「生ぎたいっ!!!!」というワンピースの中でも上位になるであろう名言を残しています。

そんなロビンにはまだまだ謎が多くあります。
そこで今回は、ロビンについて紹介しつつ、謎や今後について徹底的に考察していきます!

ロビンのプロフィール


ニコ・ロビンはルフィ率いる麦わらの一味のメンバーの1人で、考古学者という役割として活躍しています。
ルフィにとっては6人目の仲間です。

ロビンの幼少期

ロビンはかつて西の海(ウエストブルー)に存在した、世界全ての歴史の記録があると言われた考古学者の聖地・オハラ出身です。
母親であるオルビアもまた考古学者で、歴史の本文(ポーネグリフ)を調べるため海へ出ていました。
そのため、ロビンは親戚一家に預けられていたのですが、悪魔の実であるハナハナの実の能力者となっていたため、親戚含む島民たちに「妖怪」と忌み嫌われていました。
しかし、クローバー博士をはじめ考古学者たちはこうした偏見を持たず、幼少期から母親譲りの学才があったロビンを逆に暖かく迎え入れていたため、ロビンは孤独を感じていませんでした。

ロビンが8歳になる誕生日には、学者たちで誕生日会を開くとともに、以前受けていた博士号試験の満点合格が伝えられ、晴れて考古学者の仲間入りを果たします。
そこでロビンは、母親と同じ歴史の本文(ポーネグリフ)の研究を希望するも学者たちに咎められてしまいます。
不貞腐れたロビンは、誕生日会から飛び出し海岸に行くのですが、そこにいたのは巨人のハグワール・D・サウロでした。
こうしてロビンはサウロと親交を深め、サウロはロビンにとって初めての友達になりました。

しかし同時期、オハラの学者たちが調べることすら禁じられている歴史の本文(ポーネグリフ)の研究をしていることが世界政府にバレてしまい、CP9がオハラに派遣されます。
この事実を知ったオルビアは、すぐに知らせようとオハラへ戻っていました。
実はオルビアは歴史の本文(ポーネグリフ)を調べていることにより海軍に捕らえられていたのですが、彼女の言葉から政府に疑問を持った海軍本部中将のサウロによって解放されていたのです。

そして、オハラに着いたCP9は学者たちがいる図書館を包囲し、次々と逮捕していきます。
そこにロビンは駆けつけてしまい、オルビアに対して「私の…お母さんですか!?」と尋ねてしまいます。
オルビアはロビンを守るためにシラを切りますが、ロビンは自分の存在を伝えようと、
「私!!!
……一生懸命勉強して 考古学者になれたの!!!
“歴史の本文(ポーネグリフ)”も読めるよっ!!?」
と叫んでしまうのです。
それを聞いたCP9長官のスパンダインはバスターコールの発動を決断します。

バスターコールによって海軍の脅威が迫り、オルビアはサウロにロビンの身を託します。
しかし、サウロもまたかつての同僚である青キジに捕らえられてしまいます。
青キジは裏切り者のサウロを捉えるものの、かつての友人である彼の意志を立て、暗にロビンを島から脱出させる手引きをしました。
これにより、ロビンはオハラ唯一の生き残りとなるのです。

バロックワークス時代

オハラ消滅後、ロビンは歴史の本文(ポーネグリフ)を読める危険因子とみなされ、全世界に指名手配されます。
以後ロビンは、理不尽な迫害を受けながらも世界中を逃げ回りました。

そしてロビンが22歳の頃、古代兵器プルトンを追い求めるクロコダイルと出逢います。
クロコダイルはロビンの歴史の本文(ポーネグリフ)を解読できる才能を買い、共に秘密犯罪会社「バロックワークス」を結成します。

バロックワークスでは、ロビンは副社長“ミス・オールサンデー”を名乗りました。
その仕事内容は、表向きはクロコダイルがオーナーのアラバスタ王国にあるカジノの支配人を務め、裏では社員には決して姿を見せないクロコダイルに代わり指令役を担っていました。
しかし、ロビンの目的はあくまでポーネグリフの探索であったため、裏では古代兵器を復活させようとするクロコダイルの意思に反する行為も行なっていたのです。

最終的に、古代兵器復活を阻止するため、クロコダイルに嘘をついたロビンは目的が達成しなかったことにより殺されそうになります。
生きることに心底疲れ切っていたロビンはそのまま死のうとするのですが、ルフィによって助けられます。

そして、自信を救ったルフィに関心を抱き、「自信を生かした“償い”」として麦わらの一味に加入させてもらうのでした。

ロビンの名場面

こうして麦わらの一味となったロビンでしたが、ウォーターセブンにて離脱を宣言します。
実はこの時のロビンは、敵対視していたはずの政府側についていたのです。
そしてロビンは、司法の島「エニエス・ロビー」に連行されてしまいます。

なぜロビンは政府側についたのかというと、それは麦わらの一味にありました。
偶然CP9に遭遇したロビンは、CP9から「麦わらの一味へ故郷のお腹を滅ぼしたバスターコールを掛ける」と脅迫されていたのです。
そしてロビンは一味の安全のため、政府に身を預けるのでした。

そんな内情を知ったルフィたちはロビンを助けるため、エニエスロビーへ乗り込みます。
しかし、ロビンはオハラの二の舞にしたくないと麦わらの一味を逃がそうとします。

それに対しルフィたちは、象徴とされている世界政府の旗を打ち抜いてしまいます。
そして、ルフィはロビンに「「生きたい」と言えェ!!!!」と叫び、ついにロビンは「生ぎたいっ!!!!」と本心で叫ぶのでした。

このエニエス・ロビーでの一件後、歴史上の「空白の100年」を解き明かしたいと本当の意味でロビンは麦わらの一味となります。

ロビンの戦闘力


ロビンは体の各部を指定した場所に咲かせることができるハナハナの実の能力者です。
咲かせた部位の全てに本人と同じ能力と感覚が備わっているため様々な角度から攻撃できるものの、咲かせた部位がダメージを受けるとロビン自身にもダメージを受けてしまいます。

ロビンはこのハナハナの実の能力を利用して、相手の動きを封じ、関節技で仕留めます。

ロビンの主な技

クラッチ

クラッチはロビンが最も多く使用する技です。
相手の体や足下に生やした手で体を絞め、背骨を極めます。

基本的に、以下で紹介する○○咲きと組み合わせて行います。

○○咲き(○○フルール)

○○咲き(○○フルール)は、体の一部を指定した位置に咲かせる技です。
○○には咲かせる手足の数が入ります。

二輪咲き(ドスフルール)三輪咲き(トレスフルール)五輪咲き(シンコフルール)六輪咲き(セイスフルール)、と増えていくほど強くなり、現在は多輪咲き(グランフルール)まで習得しています。

巨大樹(ヒガンテスコ・マーノ)

巨大樹(ヒガンテスコ・マーノ)は、1000本の腕を咲かせ、2本の巨大な腕を作り出します。
そうして、「ストンプ」(地面から巨大樹を咲かせ、地上にいる敵を踏み潰したり、薙ぎ払う技)や「スパンク」(巨大な1本の腕を咲かせ、敵を突き飛ばす技)を行います。

「魚人空手」花葱(ギガンチウム)

「魚人空手」花葱(ギガンチウム)は大量の手を咲かせ、天井に掌底を放つ技です。
革命軍のコアラから教わった魚人空手を応用した技で、一撃で天井を破壊する威力を持っています。

巨人咲き(ヒガンテフルール)

巨人咲き(ヒガンテフルール)は、自身の巨大な分身を作る技です。
百獣海賊団飛び六胞のブラックマリア戦で使った技なのですが、巨大な分身にもダメージを受けたり、体力を消耗したりと欠点が暴かれていました。

悪魔咲き(デモニオフルール)

悪魔咲き(デモニオフルール)は巨大な悪魔みたいな姿になる技です。
その見た目はブラックマリアすら一目散に逃げるほど禍々しいものですが、仲間のためなら「悪魔にだってなるわ」と覚悟を決めていました。
この悪魔咲き(デモニオフルール)の状態で大渦潮(グランジャグジー)クラッチという背骨を極める技を行います。

ロビンの覇気

ロビンは現在覇気を習得していないとされていますが、悪魔咲き(デモニオフルール)の姿は真っ黒であったため、武装色の覇気によるものだと考えられています。
ウソップも見聞色の覇気を習得していることから、冒険中に習得した可能性もありそうです。

ロビンの懸賞金

ロビンはオハラの生き残りで歴史の本文(ポーネグリフ)を読める危険因子とみなされていたため、8歳の頃から7900万ベリーと高額な懸賞金をかけられていました。
その後、エニエス・ロビーの事件が起き、ロビンは懸賞金8000万ベリーへと上がります。
さらに、異名も「オハラの悪魔」から「悪魔の子」に変更されました。

そして、現在はドフラミンゴ討伐によって1億3000万ベリーになっています。
しかし百獣海賊団飛び六胞のブラックマリアを撃退したことから、またロビンの懸賞金は上がるかもしれないでしょう。

ロビンはまだ仲間になっていない!?


麦わらの一味に仲間が増えるときには、その物語のタイトルが「○人目」となります。
例えば、ルフィにとって1人目のゾロが仲間入りしたときには「1人目」、サンジがバラティエを辞めて仲間入りしたときには「4人目」となっているのです。

また、これは真の意味で仲間入りした際につけられており、ナミやウソップは仲間入りしたときではなく、物語が進んでからタイトルが付けられました。
ナミの場合は、その時点では手を組んでいただけで、まだナミの中では正式に仲間入りしたわけではありませんでした。
しかし、ナミのトラウマの根源であるアーロンを倒し、ナミは正式に仲間入りします。
この時、「2人目」のタイトルがつけられたのです。

ウソップの場合は、ナミとは違い最初から正式に麦わらの一味の仲間でした。
しかし、ウォーターセブン編でルフィと対立し、麦わらの一味を脱退します。
そして、再び戻ってきたときに「3人目」のタイトルがつけられました。

このように、「○人目」の法則があるのですが、ロビンはまだ「6人目」のタイトルが付けられていません。
つまり、今後ロビンは仲間の行動を左右させる大きな出来事が起きると考えられます。

ロビンは連れ去られる!?


では、いつ「6人目」のタイトルが付けられるのでしょうか。

ワンピース第1021話ではロビンと百獣海賊団飛び六胞の1人・ブラックマリアの激闘が描かれました。
そんな激闘を制したロビンでしたが、「ちょっと…………疲れちゃった」と言って倒れてしまいます。

その様子を見つめる怪しい影がいました。
その正体はメアリーズです。
怪しい雰囲気で倒れるロビンを見るメアリーズ、わざわざ描かれているということはなにか起きるでしょう。

ロビンはポーネグリフに書かれている古代文字を読むことができる特別なキャラクターです。
それ故、ロビンの身柄を狙う人たちは多くいると考えられます。

実際ワンピース第1020話でブラックマリアはロビンに対して
「何ができるんだい!?”悪魔の子”!!
さっき言った通りだろ!?お前さんは仲間達のお荷物!!
世界の大物たちに求められるのはその”脳”!!手も足もいらない!!
人格もいらない!!生きてりゃいいただの道具さ!!」
と叫んでいました。

ブラックマリアだけでなく、ワンピース第818話ではネコマムシもロビンに対して
「いざそれを読みたい思うた時…!!
世界中の”大物達”がゆガラの身を奪いに来るぜよ」
と発言しています。

つまり、ロビンはいつか連れ去られる伏線があるのです。
もしかすると、不吉な様子で見つめているメアリーズはロビンが倒れた様子を見て、「今が狙い時だ」と誰かに伝えるのかもしれません。
そうして、ロビンは誰かに連れ去られると考えられます。

もし、ロビンが連れ去られたとなると麦わらの一味が黙っていないでしょう。
ロビンを救出するため、ロビンが連れ去られた場所に乗り込むはずです。
それがワノ国の次の冒険になると考えられます。
そして、ロビン救出に成功して初めて「6人目」のタイトルがつけられるでしょう。

まとめ


今回は、麦わらの一味の考古学者のニコ・ロビンについて紹介しました。
ワンピースも終盤となっていますが、まだまだロビンの謎はありそうです。
今後のロビンに注目ですね!

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事