Dragon Ash すべてを飲み込み突き進むミクスチャー道! メンバーやバンドの歴史は…?

Dragon Ash すべてを飲み込み突き進むミクスチャー道! メンバーやバンドの歴史は…?

Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)とは、1996年より活動を始めた日本のミクスチャーロックバンドです。

デビューの当時からあらゆるジャンルで音楽業界を震わせ、驚異的なスピードで数々のヒット作を生み出してきました。

時代の流れに逆らうかのような、Dragon Ashでしか表現しようのない音楽は多くのファンから支持を集め、日本を代表するバンドの一つです。

今回は、そんな彼らの魅力について触れながら、メンバーの紹介やバンドの驚きのエピソードをご紹介していきます!

Dragon Ashとは


Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)とは、1997年に『The day dragged on』でメジャーデビューを果たしたバンドです。
多くのシングルやアルバムでオリコン上位を獲得し、常に進化を続けているバンドとして多くのファンから支持を集めています。

また、日本最大の野外ロックフェスとして有名なROCK IN JAPAN FESTIVALでは初年度から現在に至るまでの開催に全て出演しており、日本の音楽界に欠かせない存在として認知されています。

バンド名の由来

Dragon Ashのバンド名の由来は、ボーカルとギターを務めるKjによって考えられた造語です。

元は「drag on ash(だらだらしていたら灰になる)」という意味が込められており、最初こそは否定はされていたものの、後のインタビューで本人が真実であると発言しました。

「Dragon」という言葉だけで、強そうなインパクトを感じます。「だらだらしていたら灰になる」という言葉にも「ファンに音楽を届けるためには止まるんじゃねえ!」というバンドの音楽性と同時に、熱い意気込みが伝わってきますね。

Dragon Ashのメンバーを紹介

ここでは、Dragon Ashのメンバーについて紹介していきます。現在のメンバーは下記の通りです。

Dragon Ashのメンバー

  • Kj(Vocal Guitar)
  • MAKOTO SAKURAI(Drums)
  • BOTS(DJ)
  • HIROKI(Guitar)
  • DRI-V(Dancer)
  • ATSUSHI(Dancer)
  • 【元メンバー】

  • IKÜZÖNE(Bass)
  • 【旧サポートメンバー】

  • KenKen(Bass)

Kj


バンドのボーカルとギターを務めるKj(ケイジェイ)。本名は降谷建志(ふるやけんじ)。妻はタレントのMEGUMI。

同バンドでは作詞と作曲も担当しており、Dragon Ashの結成メンバーの一人でもあります。

デビュー前からヒップホップなどのジャンルを取り入れたいと考えており、Dragon Ashの基盤とも呼べる人物です。

また、活動の場は自身のバンドだけに留まらず、様々なアーティストとのコラボや楽曲提供を行うことでも知られています。

音楽以外での活動は俳優としての顔もあり、俳優業に関してはDragon Ashがデビューする前から映画などに出演していたようです。

降谷建志さんの父親は俳優の古谷一行(ふるやいっこう)です。降谷建志さん本人の素質もあるかもしれませんが、父親からの俳優としての血がしっかりと備わっているのかもしれませんね。

音楽としての顔。そして俳優としての顔を持っており、その柔軟な才能は、多才なジャンルを操るDragon Ashには必要不可欠な存在です。

MAKOTO SAKURAI


Dragon Ashのドラムを担当するのはMAKOTO SAKURAI(マコトサクライ)。本名は桜井誠(さくらいまこと)

Kj、そしてBOTSとは同級生であり、Dragon Ashの結成メンバーの一人でもあります。

桜井誠さんは、Dragon Ashのドラムを支えるだけではありません。ライブではMCを担当することが多く、バンド外ではメンバーのHIROKIと共にダンスユニットendiveとしても活動をしています。

そんな桜井誠さんですが、音楽以外にも多趣味であることがファンの間で知られています。

ゲーム、料理、アイドルなどに造詣が深く、料理に関しては料理本を出版するほどで、ライブやフェスにおいては「桜井食堂」と命名された屋台も出店しており、もはや趣味の域を超えています。

また、アイドルではAKB48のファンであり、劇場には度々足を運んでいるとのこと。

BOTS


Dragon Ashのディスクジョッキーを担当するBOTS(ボッツ)。本名は佐藤哲也(さとうてつや)

降谷建志さんと桜井誠さんとは高校時代からの同級生で、1999年にDragon Ashのサポートメンバーから正式メンバーとして活動するようになりました。

Dragon Ashの功労者として、バンドの曲に大きく影響を与えた人物でもあります。新しい試みで、現在はターンテーブルだけでなく、パーカッションも担当しています。

サッカーが好きで、バンドメンバーの降谷建志さんとサッカーチームに所属するほどです。また、そのチームではキャプテンとして活躍しており、週末にはボールを追いかけながら汗を流しているそうです。

Dragon Ashにはサッカー好きなメンバーが多いようで、一部の曲はサッカーのテーマソングに起用されています。

また、佐藤哲也さんのサッカー好きはサッカー界でも有名で、サッカーマガジンZONEでは、サッカーを愛するミュージシャンとして特集コーナーを組まれるほどです。

今後も音楽とサッカーの両面での活躍が期待されています。

HIROKI


Dragon Ashのギターを担当するHIROKI(ヒロキ)。本名は杉山弘樹(すぎやまひろき)

2003年からメンバーの一員として加入した杉山弘樹さんですが、ギターを始めたのが21歳ぐらいからだったそうです。それ以前は楽器が扱えないので、ボーカルをやることがほとんどだったとのこと。

それが今ではDragon Ashのギターを担当するまでになったのですから、何かを始めるのに年齢は関係ないということを体現していますね。

そんな杉山弘樹さんですが、単にギターとして活躍するだけでなく、音楽プロデュースとしての一面も持っています。

Dt.strobo、そして桜井誠さんとのダンスユニットendiveなど、様々なプロジェクトに参加しています。

他のアーティストへの楽曲提供なども行っており、これからも多方面で大いに活躍してくれることでしょう。

DRI-V


Dragon Ashのダンサーを務めるDRI-V(ドライブ)。本名は千葉雅紀(ちばよしのり)

RIP SLYMEの紹介を経て、2003年よりメンバーの一員として加入しました。ダンサーとして他のメンバーとは違った方向性を取り入れながら活動をしています。

Dragon Ashの表現の幅を広げる立役者でもあり、その腕前もなかなかのものです。Dragon Ashの活動以外ではダンスインストラクターとしても活躍。

CDでは見ることはできませんが、ライブでのダンスパフォーマンスはDragon Ashに新しい風を吹き込みました。ぜひ一度観てみるのをおすすめします。

ATSUSHI


Dragon Ashのダンサーを務めるATSUSHI(アツシ)。本名は高橋アツシ(たかはしあつし)

千葉雅紀さんと同様にRIP SLYMEの紹介で2003年に加入しました。ちなみに同時期に加入したのは高橋アツシさん、千葉雅紀さん、杉山弘樹さんの3人です。この3人が加わったことにより、Dragon Ashの音楽がより別のものへと変貌しました。

主に振り付けを担当している高橋アツシさんは、Dragon Ash以外ではPOWER of LIFEというプロジェクトの代表を務めています。

このプロジェクトには様々な形で表現するという目的があり、チャリティー写真展やアニマル支援活動、復興支援の活動を行っており、人と動物などが生きるための支援を続けているようです。

注目される人がこういった活動を行えば、より世間に認知されやすくなりますね。とても素晴らしい活動だと思います。

IKÜZÖNE


https://www.dragonash.co.jp

Dragon Ashの元メンバーであるIKÜZÖNE(イクゾーン)。本名は馬場育三(ばばいくぞう)

Dragon Ashのメンバー募集のオーディションにより加入。ほぼ結成メンバーの一人でもあります。

バンドのベースを担当しており、Dragon Ashに加入する前はピンキー青山が結成したPinky & The Crazy Love Machineなどで活動をしていました。

メンバーの中で最年長としてバンドを支え続けましたが、2011年に橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)により一時活動を休止しており、その後復帰した2012年に急性心不全により逝去されています。当時46歳でした。

突然の訃報はメンバーに多大なる衝撃を与え、ファンからも多くの悲しみの声が上がりました。

急遽行われた追悼献花式ではメンバーとファン一万人以上が参列し、馬場育三さんが愛用したベースが大量の花と一緒に並べられました。

Dragon Ashにとってそれだけ馬場育三さんが愛されていたかがわかります。

今後もDragon Ashのロックスターとして、メンバーを見守り続けていることでしょう。

KenKen


Dragon Ashのサポートメンバーとして加入したKenKen(ケンケン)。本名は金子賢輔(かねこけんすけ)

馬場育三さんが橈骨神経麻痺で療養していた2011年にサポートベーシストとして参加しました。

楽曲提供を行いながら、2016年からはレコーディングにも加わります。Dragon Ashのデビュー20周年にはメンバーの一人として取材等にも対応をしましたが、2019年にサポートを終了し、Dragon Ashを離れました。

Dragon Ashの魅力と苦難の経歴

上記ではDragon Ashのメンバーについて触れてきましたが、ここからはDragon Ashの魅力について紹介していきます。

どのような経歴を経て現在に至ったのかをまとめまたので、ぜひご覧ください。

多彩なジャンルを取り入れたバンド

1997年にリリースしたミニアルバム『The day dragged on』でメジャーデビューを果たしたDragon Ashは、その後にリリースしたシングル『Rainy Day And Day』と、初のオリコンを獲得した『陽はまたのぼりくりかえす』で徐々にその知名度を高めていきました。

彼らがデビューをした頃の世間の波は、パンクやハードコアを中心としたものがほとんどでした。結成当時が3人だったこともあり、Dragon Ashもそんな流行に合わせたパンク一派と思われていたようです。

しかし、Dragon Ashの鳴り響かせる音楽は、そのジャンルには当てはまらない新しいものでした。当時の雑誌のインタビューでは「金欲しさ」「イライラを音楽にした」と、尖った部分を見せており、その気持ちが音楽としてファンを魅了したのかもしれません。

「このバンドは他とは違うかもしれない」と、周囲が気になりだした頃にリリースしたシングル『陽はまたのぼりくりかえす』は、今までのハードコアな路線を塗り替えたのです。

更にサポートメンバーであったBOTSが正式に加入したことにより、メロディーに激しさだけじゃない優しさが加わり、後にリリースされたシングル『Under Age’s Song』では、現在のDragon Ashの基盤にもなるヒップホップへと寄るようになりました。

その後もロック、パンク、ヒップホップ、エレクトロニカ、ラテン、レゲエなど、ありとあらゆるジャンルを取り入れ、まさに自分たちで波を起こすかのごとく常に新しさを求め、それはもはやDragon Ashというジャンルが確立したと言っても過言ではないでしょう。

しかし、Dragon Ashというジャンルが確立したからといって、彼らの音楽はこれだけでは終わらないでしょう。

試行錯誤を繰り返し、音楽業界を震わせる音をこれからもファンに届けていくはずです。彼らの音楽がどのようなものになっていくのか、今後も気になるところです。

ファンとのコミュニケーションを何よりも優先

Dragon Ashの魅力は多彩な音楽を鳴らすだけではありません。

ファンとのコミュニケーションをもっとも重視するバンドでもあります。

ミリオンセラーのアルバムを持つ彼らは、フェスでも多くの人気を集めるバンドとして知られています。

しかし、Dragon Ashはただ人気があるだけでは駄目だと語ります。

「観客の顔が見える距離でのライブ」というこだわりがありました。ファンなくして今の自分達はないことを知っているからこそ、言える言葉です。

濃密なライブパフォーマンスを届ける。言葉としては簡単でも、実際に実行しようとするにはなかなか難しいものです。

Dragon Ashは常に新しさを求めるバンドではありますが、その根底には必ずファンの存在があることを忘れないバンドです。

自分たちだけで成長したと思わないからこそ、ファンを大事にできる。そして、結果的にそれが素晴らしいライブパフォーマンスへと繋がる。

ファンと一緒に音楽をする。それがDragon Ashです。

15周年とメンバーの死去

1997年にKj、IKÜZÖNE、MAKOTO SAKURAIの3人で始まったDragon Ash。

人気が高まるにつれて、最終的には7人にまでメンバーが増えました。

2007年にはデビュー10周年を飾り、バンド初のベストアルバム『The Best of Dragon Ash with Changes Vol.1』『The Best of Dragon Ash with Changes Vol.2』をリリースするまでに成長。

まだまだこれからという矢先、結成メンバーの一人でもあるIKÜZÖNEが腕の麻痺により一時活動を休止する事態になってしまいます。

それでも、離脱したメンバーが戻れるようにDragon Ashは今の自分達にできる最大限の音楽をファンへと届けます。それは、戻ってきたメンバーの場所を守るためでもありました。

そして2011年。活動休止をしていたIKÜZÖNEが再び舞い戻ります。デビュー15周年を目前に、再びメンバーが結束し、ファンのためにと自分達のために演奏を始めました。

しかし、15周年を記念する2012年。その年の4月21日にIKÜZÖNEが急性心不全のために帰らぬ人となってしまいます。

突然の訃報にはメンバーだけでなく、多くのファンが悲しみの声をあげました。献花式にはのべ一万人を超えるファンがIKÜZÖNEのために集まり、涙を流しました。

突然のお別れにメンバーは以下のようなメッセージを公式サイトで発表しています。

Kj「俺とサクと馬場さん。3人で初めて音出した16年前から今まで、アナタはずっと俺達のベースヒーローでした。続きは俺が死んだらね。向こうでまたバンド組もうぜ。お疲れ様でした。クソほどお世話になりました。」

MAKOTO SAKURAI「ゴールがそこなら、着いた時にありがとうと言わせて下さい。まだそっちいけないけど気長にまっててね。どうか安らかに。」

DRI-V「これからも7人でもっともっとかっこいいライブができると思っていました。同じステージに立てないのが残念で仕方ありません。ステージに向かって左側、馬場さんはいつも最高のダンスパートナーでした。」

ATSUSHI「自分にとって馬場さんは、一人の人間としてはとても愛情を持って接してくれる兄貴分であり、一人の表現者としてはIKUZONEという素晴らしすぎる個性と華を持ったとても尊敬するベーシストでした。」

BOTS「好きなだけベース弾いて楽しんでてね。俺もいつかはそっちに行く事になるし、話のネタ沢山ためておいてよ。今は一旦、お疲れさまと言わせて、また会う事を楽しみにしてるから。」

HIROKI「オレのロックスター IKUZONE! そして戦友! めっちゃ愛してる!」

https://www.dragonash.co.jp/

Dragon Ashの音楽の力強さには、そんな亡きメンバーの想いを届けたいという気持ちがあるからかもしれませんね。

これからも時代に逆らっていく

様々な苦難を乗り越えて、今に至るDragon Ash。

2014年にはキャリア初となる日本武道館でのライブを開催。そして2017年には結成から20周年を迎え、まだまだ勢いが衰えないバンド。

そんな彼らが響かせる音楽には、様々な想いが込められています。

まだ聴いたことがない人は、ぜひ一度聴いてみてください。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事