男性だけでなく、女性からも支持を集めるラブコメ漫画『五等分の花嫁(ごとうぶんのはなよめ)』。読み切りから始まった本作は、SNSから話題になり連載を勝ち取った大人気作品です。
すでに連載を終了した本作ですが、その後も重版をかけたり、グッズの売れ行きも好調。本記事では、なぜ『五等分の花嫁』がこんなにも人気を集めているのか、あらすじや魅力、そして名シーンや名セリフを紹介していきます。
▼アニメ『五等分の花嫁』声優についてはこちらから
目次
『五等分の花嫁』とは
『五等分の花嫁』は春場ねぎによるラブコメ漫画。2017年に「週刊少年マガジン」の読み切り作品として掲載されます。SNSを中心に話題を集め、読者アンケートでも大反響を受けて、連載を勝ち取りました。
2019年には「第43回講談社漫画賞 少年部門」を受賞。すでに物語は2020年2月に最終回を迎えており、コミックス最終14巻は同年4月17日に発売されました。
本作の累計発行部数は1450万部を突破。連載が終了したにも関わらず何度も重版がかけられ、いまだにコミックスが売れ続けたり、グッズが発売されれば予想を上回る売れ行きになったりと、異例続きの人気を見せています。
『五等分の花嫁』あらすじ
『五等分の花嫁』は、貧乏生活を送る主人公の男子高校生・上杉風太郎と五つ子のヒロインのラブコメディ。成績優秀な風太郎のもとへ、好条件の家庭教師アルバイトの話しが舞い込み、会ってみたところ五つ子の姉妹だった!というところから物語が始まります。
しかし五つ子は全員、風太郎を敵視しており、勉強を教えられる雰囲気ではありません。何とか信頼を得て彼女たちの家庭教師になりたい風太郎でしたが、さらなる問題が浮上します。
五つ子は「落第寸前」でかつ「勉強嫌い」だったのです!果たして風太郎は、五つ子たちの成績を上げ、無事、高校を卒業させることができるのでしょうか?個性的な五つ子ヒロインたちのドタバタなラブコメディが始まります。
本作は五つ子の1人と結婚式を控えた風太郎が、高校時代を回想していくストーリーです。
読者の心を鷲掴み!五つ子ヒロイン
まずここでは、『五等分の花嫁』の魅力である五つ子ヒロインたちを簡単に紹介していきます。
個性豊かな五つ子
少年漫画誌で連載されていた『五等分の花嫁』ですが、じつは女性からの人気も高いです。その理由として挙げられるのが、五つ子ヒロインたちの存在。
「五つ子たちが抱える悩みが自分に重なり、成長していく姿を応援したくなる」「女性目線で見ていても五つ子たちが可愛い」といった意見が多く、それぞれ個性の違う魅力的な五つ子に惹かれているようです。
- 長女:中野 一花(なかの いちか)
五つ子の長女で頼れるお姉さんだけど、風太郎に対しては小悪魔的な一面を見せる。 - 次女:中野 二乃(なかの にの)
五つ子の中で、一番風太郎に当たりが強い姉妹想いのツンデレ。 - 三女:中野 三玖(なかの みく)
無表情無口なマイペースで、恋愛に初心な女の子。 - 四女:中野 四葉(なかの よつば)
天真爛漫で大きなリボンが特徴的な、お人好し。 - 五女:中野 五月(なかの いつき)
真面目で不器用、食いしん坊な末っ子。
一卵性の五つ子で同じ格好をしたら見分けがつかないほど、そっくりな彼女たちですが性格はバラバラ。それぞれ違うアプローチで、恋愛に激ニブな風太郎を惑わしていきます。
誰が花嫁なのか?
本作はあらすじにもあったように、風太郎がウェディングドレスを着た五つ子の誰かと結婚式を挙げるところから始まります。つまり、最終的には五つ子の誰かと風太郎が結ばれるということです。
一体、五つ子の中で誰が風太郎と結ばれ、結婚するのか…結末が気になりますね。
ちなみに本作の結末について、作者と担当編集者の間でマルチエンディングという案も挙がったらしいのですが、それを描いてしまうとこれまでのストーリーや伏線が無意味になってしまうという理由で、ボツになったそうです。
『五等分の花嫁』の胸キュン名シーンベスト5
『五等分の花嫁』には読者を胸キュンさせた、たくさんの名シーンがあります。ここではマンガサイト「アル」で行なわれた「五等分の花嫁 ベストエピソード総選挙」のベスト5エピソードを紹介しましょう。
名シーン第5位【最終話】五等分の花嫁
第5位は最終話「五等分の花嫁」です。風太郎と五つ子の1人との結婚披露宴での様子が描かれています。
五つ子の見分けがつかなかった風太郎でしたが、最終話では同じ格好をした彼女たちを当てることができるようになっていました。初めはお互いに衝突し、勉強どころではなかった風太郎と五つ子。いくつもの時間を過ごしていったことで、家庭教師と生徒と言う関係から、信頼し合える家族になっていたのです。
五つ子が風太郎に出会い人生が変わったように、彼自身も大きく成長していました。これまでの回想と大人になった彼らの姿、そして最後まで笑顔の絶えない微笑ましい五つ子の絆の強さに感動させられます。
名シーン第4位【第111話】最後の祭りが五月の場合③
第4位は第111話「最後の祭りが五月の場合③」です。高校最後のイベントである学園祭より、五月のエピソード選ばれました。
母親のような教師になりたいと思った五月は、学園祭が行われるなか1人勉強に励んでいました。そこへ、今まで姿を消していた実父が現れ、教師になりたいという彼女の夢を一方的に否定します。
自分はただ、亡くなった母親の姿を追っているだけなのか?それとも、母親のような理想の教師になりたいのか?迷っていた五月でしたが、風太郎や姉妹の励ましにより、再び教師を目指すことを決意。
どんな答えでも応援するだけ。と背中を押してくれた風太郎に心からの感謝と、あなたも私の理想なんだよと正直な気持ちを述べたシーンです。風太郎と五月の絆の深さが、最後の最後で証明されました。
名シーン第3位【第90話】私とある男子②
第3位は第90話「私とある男子②」。天真爛漫な元気っ子・四葉と風太郎の繋がりが明かされる衝撃的な場面です。
風太郎が小学生時代に出会っていた初恋の相手。それは四葉でした。彼女は、高校で風太郎と再会した際に気づいていましたが、そのことを明かさずに過ごします。
なぜ、四葉は本当のことを言わなかったのでしょう。その理由が、ここで判明します。
天真爛漫でいつも明るい四葉が、ずっと心の奥深くで抱えていた姉妹に対する引け目や闇が描かれています。自分の本当の気持ちに蓋をして、明るく振る舞う四葉の切なすぎる姿に胸が締め付けられるシーンです。
名シーン第2位【第67話】スクランブルエッグ⑦
第2位は第67話「スクランブル⑦」より、期末試験終了後の家族旅行編から三玖メインの回が選ばれました。
くじ引きで温泉旅行が当たり旅館に行った上杉家でしたが、なぜかそこには中野家も家族旅行に来ていて…。
じつは三玖、期末試験で1位を取ったら風太郎に告白をしようとしていましたが、残念ながら結果は2位止まり。家庭教師と生徒という関係から抜け出せないことへのジレンマと、風太郎への想いが膨らみ、彼女は暴走してしまいます。
ひょんなことから始まった五つ子当てゲームで五月の姿をした三玖は、そのまま風太郎に告白。初めは誰が誰なのかまったく検討がつかなかった風太郎でしたが、最後の最後で目の前いるのは三玖だと見抜きます。気づいてほしかった三玖は、嬉しさのあまり抱きついたシーンです。
そして、今はまだ家庭教師と生徒だったとしても、少しずつ自分たちの関係や距離間は変わっていると感じた三玖は、これからも頑張っていこうと決意するのです。普段は表情の乏しい三玖の新たな一面が見れた、最高のシーンでした。
名シーン第1位【第59話】最後の試験が二乃の場合
そして、第1位は第59話「最後の試練が二乃の場合」。五つ子の中で誰よりも風太郎を敵視していた二乃が、ついに風太郎にデレを見せたシーンです。
期末試験に挑んだ五つ子は、無事全員赤点を回避。皆でお祝いをしようとしたところ、二乃の姿がありません。彼女は今後のことを話すため、継父のもとへ行っていました。
お祝いは皆でしなければ意味がない!と思った風太郎は、彼女をバイクで迎えに行きます。まるで王子様みたいに颯爽と現れた風太郎。その瞬間、二乃はようやく自分が風太郎に心惹かれていることに気づきます。そして、素直な気持ちで風太郎に「好きよ」と告白したのでした。
あんなにも大嫌いだと思っていた相手を大好きになるという、恋が始まった貴重な瞬間。ツンばかりの二乃が初めて見せた乙女の表情に、多くの読者が心を鷲掴みにされました。恋をすると女の子は綺麗になると言いますが、本当にそうだと実感させられる場面です。
『五等分の花嫁』名セリフ 三女・三玖「責任取ってよね」
ここでは『五等分の花嫁』から、読者の間で圧倒的に人気が高い名セリフを1つ紹介します。それは、五つ子の三女・三玖のある一言。
「責任取ってよね」
五つ子の家庭教師をすることなり、まずは彼女たちと信頼を築こうとする風太郎。しかし、勉強嫌いな彼女たちは、そう簡単には心を開きません。
風太郎が最初に目をつけたのが三玖でした。彼女が戦国武将好きだと知った風太郎は、少しでも勉強に興味を持ってもらおうと、必死に歴史を勉強し交流を図ります。そんな彼の頑張りに心を動かされた三玖は、勉強を頑張ることを決意。
少し恥ずかしそうな表情で微笑みながら、風太郎に「責任とってよね」と言います。あまり表情がない三玖が、初めて風太郎に心を開いた瞬間です。
たった一言ですが、三玖が放ったこの一言の破壊力にやられてしまいます。
テレビアニメ続編制作決定!
『五等分の花嫁』はアニメ化されていて、2021年3月26日にアニメの第2期が最終回を迎えました。
アニメの放送が終わることに残念な声が挙がるなか、公式から嬉しい情報が発表されます。それは、アニメの続編制作決定の発表でした!「夢を見ていたー君と出会った、あの夢のような日の夢を」というキャッチコピーとともに、ウェディング姿の五つ子の映像が流されたのです。
今後の新情報は、公式をご覧ください。
まとめ
『五等分の花嫁』漫画の名シーンや名セリフ、魅力を紹介してみました。個性豊かなで可愛らしい五つ子たちの魅力が、少しでも伝わったでしょうか?最後に風太郎が誰と結婚するのか気になりますよね!ぜひ、気になった方は漫画をお手に取ってみてください。