tripleS(トリプルエス)メンバーのプロフィールや経歴、魅力を徹底解説

tripleS(トリプルエス)メンバーのプロフィールや経歴、魅力を徹底解説

独特の世界観を表すtripleS用語集

ファン投票システムなどのコンセプトに加えて、メタバースブロックチューン、 そして “オープンアーキテクチャ・エンターテインメント” などの専門用語も並べながら、斬新な世界観を創り出すtripleS

その独自の世界観を表す、 “tripleS用語” を紹介します。

DIMENSION

新しい組み合わせを作り続けていくtripleSのユニットの呼称である「DIMENSION (ディメンション) 」

tripleSのDIMENSIONには、「メンバーを絶えず組み替えること」を主目的として、すべてのDIMENSIONはアルバム活動終了後には解体して、「メンバーをまた新たに組み合わせる」という大原則があります。

アルバム活動終了以降、同一DIMENSIONでの再活動はありませんが、ユニット自体を「解体」するわけではなく、コンサートなどで各ユニットのステージを披露することや、コンテンツなどを通じて登場することが可能です。

また、DIMENSIONには、結成時点で公開されている全メンバーが参加する「全員参加型」と、一部メンバーだけが参加する「一部参加型」の2種類の形態があります。

Cosmo : the Gate

tripleSの情報やデジタルトレカを集めるなどのコンテンツを楽しむほか、ファン投票を行うtripleSのアプリ、通称「Cosmo」

アプリ内で購入したり、イベントに参加すると無料で貰える「Object」と呼ばれるデジタルトレカ付属されている “Como” という投票権を使って、tripleSに関する各種投票に参加可能です。

Gravity

「Gravity」は、tripleSの独自アプリ「Cosmo : the Gate」を通じて行う『ファン投票』の呼称

Modhausが、IT分野の専門クリエイターたちと構築した “オープンアーキテクチャ・エンターテインメント” によって可能にしたファン投票「Gravity」は、『誰が何時に投票したのかを誰でもリアルタイムに確認することができる』ように設計された、透明性の高い投票システムです。

「Gravity」は、ファンが直接DIMENSIONメンバーやコンテンツ製作過程に影響力を行使できる、「ファン参加型」ガールズグループ・tripleS最大のコンセプトを実現可能にしています。

HAUS

tripleSの『宿舎』を呼ぶ名前であり、ドイツ語で “家” という意味を持つ「HAUS」。

他のアイドルグループの宿舎とは異なり「HAUS」自体もtripleSコンテンツの一部であり、すべての部屋と各ルームメイトは事務所側で任意に決定し、メンバーたちに公開する方式で行われています。

同様に、他のアイドルグループの宿舎に比べ、ルームメイト編成の回数や空間も多く、「HAUS」を通じてメンバー内の新しい “ケミ (2人以上の組み合わせで見せる相性)”ユニット構成にも多大な影響を及ぼす要素のひとつです。

この記事をシェアをしよう!

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事