日本のみならず、世界スケート界の歴史を変えた存在として有名な男子フィギュアスケーターの羽生結弦選手。
これほどまでその名を馳せた理由や、その強さの起源は何なのか気になる方は多いのではないでしょうか。
本記事では羽生選手の経歴や魅力、スケートの持ち味等を通し、彼の持つ強さについて解明していきたいと思います。
目次
羽生結弦選手について
生年月日:1994年12月7日
身長/体重:172cm/53kg
血液型:B型
出身地:宮城県仙台市
出身校:東北高校、早稲田大学
所属先:ANA
スポーツができるだけじゃなく、頭もいいのも有名だよね!
経歴
スケートとの出会いからシニアデビューまで
羽生選手がスケートに出会ったのは4歳の頃。
彼の生まれつきの喘息を克服することを狙いとして、母親がスケート教室に通う姉に連れ添わせたことがきっかけでした。
室内の空気環境に恵まれた場所で体を動かせるスケートは彼の体に合っていたようで、見事喘息の症状は改善されていきました。
その後もスケートを継続したいと決意した羽生選手は家族に見守られながら本格的な練習を開始します。
小学4年生の時に、ジュニア以下の選手が出場する「ノービス」の全国大会で初優勝。
中学生時代は全日本ジュニア選手権で3位を獲得するまでに。
さらに、2008年の同大会では年上の村上大介選手や町田樹選手を上回る演技で優勝を飾り、その翌年も世界的なジュニアの大会で次々に優勝していきます。
両親からの教えをよく聞いて学業もしっかり両立していたとのことで、特に数学の先生をしていた父親の影響なのか理数系の成績が良かったそうです。
2010年になるとスポーツの強豪校として名高い東北高校に進学し、校内では優秀な生徒として一目置かれる存在だったと言います。
高校入学と同じ年にシニアデビューを果たした羽生選手は、四大陸選手権でバンクーバーオリンピック銅メダリストに輝いた高橋大輔選手に続く堂々の2位
なんと点数の差はわずか12点。スケート界史上最年少のメダリストとして日本のフィギュアスケート界で一躍有名になるよ!
シニアデビュー後から海外に拠点を移すまで
シニアデビュー2年目の2011~2012年は、羽生選手のスケート人生を大きく変えるシーズンとなりました。
東日本大震災の被害によって拠点としていた仙台のリンクで練習が出来なくなった彼は、横浜を中心に全国のリンクを転々と移動。
なかなか消えない震災時の記憶と余震に怯えて生きる日々の中、彼を勇気づけたのは4月9日に神戸で開催された東日本大震災のチャリティーイベント。
観客から温かい声援を送られ、大勢の人が力を合わせることで震災復興への希望があることを悟ったそうです。
自分のスケートを通して震災で傷ついた人々の希望になりたいと思うようになった羽生選手は、2012年から2年後のソチオリンピックに向けてより高みを目指します。
活動拠点をカナダに移してブライアン・オーサーコーチに師事するようになります。
ブライアン・オーサーコーチは金メダリストキム・ヨナ選手のコーチも務めていた人だよ!
海外に拠点を移してからソチオリンピックまで
2013年3月には早稲田大学の人間科学部情報科学科(通信教育課程)に入学したことで、海外での過酷な練習に加えて学業との両立までもが求められるように。
睡眠時間を削られるような生活が続きますが、彼は自分のやるべきことをしっかり見据えて着々とステップアップしていきます。
その成果が見事発揮され、オリンピック前のGPシリーズは2戦とも2位表彰台に。
続くファイナル、全日本も優勝したことで、自信をもってのソチ入りをします。
オリンピック本番の試合では力強い演技で会場を圧倒し、オリンピック初出場の10代スケーターにして男子フィギュアスケートの金メダリストに輝きました。
ソチオリンピック後から2014-2015シーズンまで
1か月後、シーズン締めくくりとなる世界選手権でも優勝した羽生選手は、男子フィギュアスケート界を牽引する存在として世界からの注目を集めるように。
そんな彼への期待が高まる中、迎えた014年~2015年のシーズンはあろうことか怪我を負った状態でのスタート。
原因はGPシリーズ初戦、中国杯での6分間練習中に起きた選手同士の衝突事故によるものでした。
怪我の影響は試合に直接的に現れ、いつもの調子が出ずに幾度もジャンプに失敗してしまう羽生選手。
しかし、何度倒れても最後まで挑み続けた結果、2位表彰台に立つことに成功します。
続くNHK杯では怪我による焦りを拭い去れずに4位という結果に終わりますが、無事にGPファイナルへの切符を獲得。
ファイナルではGPシリーズ2戦分の雪辱を晴らすためにその実力を解放し、見事優勝します。
その後の全日本選手権の結果も優勝し、世界選手権は2位、4月の国別対抗戦でも日本チームに3位をもたらす好成績でシーズンを締めくくりました。
怪我のあったシーズンでもここまで結果を残すの凄すぎる!
2015-2016シーズン
2015~2016年のシーズンの見所は、フリーの演技で使用する映画「陰陽師」の神秘的な世界感を表現した振り付けで構成した「SEIMEI」。
日本人の彼だからこそ表現可能な和のイメージが溢れる演技でGPシリーズのNHK杯の会場を魅了し、史上初となる300点超えを果たします。
さらに、GPファイナルではその得点をさらに塗り替える330.43点を獲得して3連覇を達成しました。
2016-2017シーズン
GPシリーズ初戦のカナダ大会で2位、続くNHK杯で優勝し、ファイナルで4連覇を成し遂げます。
平昌オリンピック前最後の世界選手権では壮絶な優勝争いを制して二度目の優勝を飾り、後輩で本大会初出場の宇野昌磨選手と共に表彰台へ。
翌年のオリンピックでの2連覇達成という期待によるプレッシャーにも負けない、堂々たるフリーの演技には世界からの注目を集めました。
2017-2018シーズン
このシーズンは、以前も使用して体にしみついている「バラード第1番」と「SEIMEI」の2曲のプログラム構成ということでGPシリーズ初戦から落ち着きのある演技を見せます。
しかし、惜しくも優勝は叶わずアメリカ代表のネイサン・チェン選手に敗北。
続くNHK杯は怪我で出場を見合わせ、ファイナル5連覇の夢は叶いませんでした。
その後の全日本選手権も欠場しますが、これまでの成績から平昌オリンピック代表に内定。
怪我をしっかり治した状態で迎えたオリンピックでは、ショートとフリー共に最高の演技で史上66年ぶりの五輪2連覇を成し遂げます。
2018-2019シーズン
GP初戦のフィンランド大会では史上初の4トウループ-3アクセルのコンビネーションを成功して優勝し、2戦目のロシア大会でも優勝。
しかし、足首を負傷してファイナルへの進出は辞退します。
全日本選手権も3年連続で欠場。
日本開催の世界選手権で久々に実戦の場に現れることが決まると、世間からの期待は一気に膨らみます。
その中で今できることを全力でやり切り、2位をつかみ取りました。
2019-2020シーズン
2年目のプログラムとなる「秋に寄せて」と「Origin」の2曲でGPシリーズ2戦を優勝。
ファイナルでもフリーの演技に4回転を5本組み込む高難易度の構成で臨みますが、惜しくもネイサン・チェン選手に敗れてしまいます。
久々の全日本選手権ではフリーで宇野昌磨選手に逆転され、優勝は叶わず。
2月に韓国開催された四大陸選手権ではシーズン途中にもかかわらず、異例となるプログラム変更に踏み切って見事優勝をつかみ取りました。
3月の世界選手権に向けて本気で優勝しに行くための決断だったということで、今月どれだけその完成度を高めてくるかという部分に期待が高まります。
羽生選手のスケートの特長
表現に柔らかさがある
羽生選手は、今日活躍する男性スケーターの中でも特に柔らかさのある演技をする選手です。
それは具体的な演技要素にも表れており、例えば背後から頭上まで伸ばした片脚を両手で持った状態のまま回転する「ビールマンスピン」のように高い柔軟性を要する技も美しくこなします。
このスピンは一般的に柔軟性の高い女性選手に多く取り入れられ、男性選手からは敬遠されがちなのでどれだけ羽生選手が柔らかい表現に優れた選手なのかよく分かります。
加点の高いジャンプ
ジャンプの質の高さでも有名な羽生選手。
一つ一つのジャンプにおいて出来栄えによる加点(GOE)が多く、4回転で4点以上の加点を付けられることもしばしば。
基礎点が1.1倍換算される演技後半でも、変わらない質の高さで他選手を圧倒的に引き離す高得点を生み出します。
羽生結弦選手の魅力
常に全力
羽生選手は常に自分のすべきことを整理し、目標に向かって前進しています。
一人のスケート選手が注目される期間は平均的に長くありませんが、並々ならぬ努力をし続けられる彼だからこそ何年もスポットライトが当たるような結果を残していられるのでしょう。
感謝の気持ちを忘れない
感謝の気持ちを忘れない性格も彼の大きな魅力です。
リンクイン時に氷に触れるのも感謝を表す仕草の一つで、氷に対して「滑らせてもらう」という感謝を伝えているのだそう。
ファンに対しても言葉やお辞儀で丁寧に感謝を伝える姿がよく見られます。
“他人への配慮が出来る人間は伸びる”と言いますが、まさに彼はそれに当てはまる方でしょう。
喜怒哀楽の表現が豊か
笑ったり怒ったり、喜怒哀楽の感情表現が豊かな選手でもあります。
滑る人の人生がそのまま映し出されると言われているフィギュアスケートは、羽生選手のように高い感性を持つ者の強みを存分に発揮できるスポーツ。
スケーターにとって恵まれた才能の持ち主だと言えるでしょう。
まとめ
今回は、羽生選手がスケートに出会ってから現在までの経歴や、彼のスケートの特長、そして彼自身の魅力についてご紹介しました。
常に目標に向かって全力を注ぎ、感謝の気持ちを忘れない羽生選手は生まれ持った豊かな表現力をスケートにフル活用しています。
そんな彼だからこそ、他人に感動を与えるような演技で多くの試合を勝ち抜いてきた精神力を持ち合わせているのでしょう。
今シーズンも世界選手権という大舞台がまだ残っているので、そこで彼の目指す優勝が達成出来るよう全力で応援しましょう!
▼あわせて読みたい!