目次
だがそれでいい
彼らのメジャーデビューシングル「高校デビュー、大学デビュー、全部失敗したけどメジャーデビュー。」収録の1曲です。
この楽曲は、彼らと同世代のリスナーはいい意味でも悪い意味でも鳥肌モノの仕上がりとなっています。プリ帳、過度な腰パン、懐かしのギャルブランド、謎の英語がプリントされた洋服にドラゴンのキーホルダー、前略プロフィール、パラパラ…。1990年前半生まれが中学生・高校生ごろまでに流行し、経験したであろうことが歌詞にもPVにもあふれかえっています。
こうした黒歴史があろうとも、それは今の自分を作り上げているからこそ許していこう。何者かになりたかった青春時代の自分たちに贈る一曲です。
みんなちがって、みんないい
ミニアルバム「たりないふたり」に収録された1曲。この曲は様々なラッパーを少し茶化しているパフォーマンスが話題になっています。
FUNKY MONKEY BABYSや呂布カルマ、KOHHなど有名どころから高校生ラップ選手権に出ているチャレンジャー、「このくらいのキャリアならこういうラップをしがち」というあるあるネタまでふり幅は広め。女性ラッパー要素を盛り込んでいる部分もあるのですが、女性の声真似で歌うという徹底ぶりです。
ライブパフォーマンスでの使い分けもファンを驚かせています。
生業
ラッパーが楽曲内でこれまでの実績などを自画自賛する「ボースティング」をすべてのフレーズに取り入れた楽曲です。
それまでは自身を卑下するフレーズを選びがちだったのですが、音楽一つで食べていけるようになったこともあり、成果を一度誇ろうと思い作った曲です。
この曲はTHE FIRST TAKEで初披露された曲で、ラジオやバラエティ番組の出演が増えていたタイミングで公開されています。THE FIRST TAKEにある動画のコメントには「アーティストとしてのCreepy Nutsかっこよすぎる」「THE FIRST TAKE用に歌詞もアレンジしてあるとは」など、絶賛するコメントが多数寄せられています。
阿婆擦れ
2019年に配信シングルとしてリリースされています。「悪女に翻弄される男ども」がこの曲のテーマ。
ビッチなど最近よく使われるフレーズではなく、あえての阿婆擦れ。思い通りにいかない女性に振り回される様子を巧みなフレーズ使いで心地よく表現しています。
PV撮影の際にDJ松永以外の出演者は一度本物のソープランドに行って一通り楽しんでから撮影に挑んでいるそう。PVの演出の一環でもあるのですが、なぜDJ松永が外されているかは映像をみればなんとなく理由がわかるはずです。
楽曲内の女性はヒップホップそのものと解釈できます。この手法はグラミー賞受賞経験のあるラッパー・Commonが1994年にリリースした代表曲「I Used to Love H.E.R.」で初めて披露。Hip-Hop in its Essence is Real(ヒップホップの本質は真実)の頭文字をとった楽曲名でヒップホップへの愛を女性に例えて表現しています。これと同じように言うことを聞かないけれど愛おしい女性=ヒップホップと解釈すると、また別の聞き方ができるかもしれません。
サントラ/Creepy Nuts×菅田将暉
2020年に配信リリースされた菅田将暉とのコラボレーション楽曲です。
2019年に菅田将暉のオールナイトニッポンにゲスト出演した際に、DJ松永が楽曲提供したいとアピール。これを快諾した菅田の「今夜はブギー・バックのような曲に挑戦したい」というオーダーに応える形で作られています。
この楽曲制作中は2020年春のステイホーム期間とバッティング。今までにない曲作りを強いられたものの、一度作ったものを再構築できるくらい時間ができたことでよりいいものができたとインタビューで話しています。
今夜はブギー・バックのような構成に、ラップとロックを交えた音はCreepy Nuts初心者でも聞きやすい曲に仕上がっています。
▼あわせて読みたい!
さいごに
ここまで紹介した楽曲はすべてリリース済みの音源に収録されています。タイアップがついているものはさほど多くないですが、先日発表されたニューアルバム「アンサンブル・プレイ」は違います。
先ほど紹介したテレビアニメ「よふかしのうた」のエンディングとして書き下ろした「堕天」、大人気漫画の映画化作品「極主夫道 ザ・シネマ」の主題歌「2way nice guy」、第94回選抜高等学校野球大会の毎日放送公式テーマソングの「パッと咲いて散って灰に」など話題曲が多数。YOASOBIをゲストに迎えた楽曲「ばかまじめ」も収録される予定です。
アルバムリリースと同時に9月からツアーを行うことも発表。
◆チケット・ファミリーマート先行◆
【公演名】
Creepy Nuts ONE MAN TOUR
「アンサンブル・プレイ」【チケット先行】https://t.co/2n8QFigABS
※8/15 23時59分締切【ツアー特設HP】https://t.co/6PGxsSu9Yv pic.twitter.com/MMy83pYPkG
— Creepy Nuts (@Creepy_Nuts_) August 9, 2022
収容数1,000人以下の会場も含まれており、会場によってはチケットの倍率が上がることは必至です。チケットが取れた人は、紹介した楽曲とアルバムをしっかり予習して、ライブに臨んでくださいね!
▼あわせて読みたい!