くろくも 人気歌い手のプロフィール、魅力、人気曲を徹底解説

くろくも 人気歌い手のプロフィール、魅力、人気曲を徹底解説

美しい歌声で多くのファンを魅了する歌い手・くろくも

これまでに数々の歌ってみた動画やオリジナル楽曲を投稿しており、YouTubeに投稿した動画の本数は113本に及びます。

また、彼女は2024年5月で歌い手としての活動開始から13年目に突入しました。
デビュー当時はニコニコ動画でよく聴いていた、という人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、くろくものプロフィールや魅力、おすすめの歌ってみた動画等を紹介します。

くろくものプロフィール

  • 名前:くろくも
  • 性別:女性
  • 誕生日:1999年1月25日
  • 活動開始:2012年5月〜
  • 主な活動:歌い手、生配信、ライブ

くろくもは、YouTubeやニコニコ動画に歌ってみた動画やオリジナル楽曲を投稿する歌い手・メジャーアーティストです。

ニコニコ動画への歌ってみた動画の投稿で活動を開始し、2016年11月にEXIT TUNESよりメジャーデビュー。現在は所属レーベルをポニーキャニオンに移し、歌い手として活動を行っています。

これまでにリリースしたアルバムは『amorous profumo』、『bloom』の2枚。有名楽曲の歌ってみたの他にも、自身が手がけるオリジナル楽曲も収録されている珠玉の作品です。

X(旧:Twitter)のフォロワーは約14万人、YouTubeのチャンネル登録者は30万人以上と、多くのファンを抱えるくろくも。Instagramには主に自撮りを投稿しており、ファンからは「めちゃくちゃ綺麗です!」とコメントが寄せられています。

また、ソロでの動画投稿はもちろん、めいちゃんやこの子といった歌い手との共演や、音楽、映像、小説を連動させたプロジェクト『ものがたりおんがくプロジェクト』に参加したりと、幅広い音楽活動を行っています。過去にはEXIT TUNESによるライブイベント『EXIT TUNES ACADEMY 日本武道館 2015』に出演し、日本武道館のステージに立った経験も。

美しい歌声で多くのファンを魅了

くろくもの魅力は、美しい歌声高い表現力です。

繊細ながらも力強い高音を駆使して様々な楽曲を歌い上げ、楽曲そのものが持つ魅力を最大限に引き出しています。アップテンポな楽曲からバラードまで、曲の雰囲気に合わせた歌い方を披露しているのも特徴です。また、独自のアレンジを加えたクオリティの高いコーラスも人気の秘訣となっているでしょう。

生配信と歌声のギャップ

また、くろくもは、動画投稿の他にもYouTubeで雑談配信や歌配信を行っています。

配信では、歌ってみた動画で魅せている歌声とは違った可愛らしい声で話している姿を垣間見ることができます。普段の喋り声からは想像できない美しい歌声。「このギャップが堪らない!」というファンも多いようです。

歌配信では視聴者からのリクエストに応じて歌う楽曲を選んでいるので、歌ってほしい楽曲や聴いてみたい楽曲がある方は配信を視聴してコメントしてみてはいかがでしょうか。

ゲームの主題歌を担当

歌い手活動を通してその実力が評価されたくろくもは、2017年11月に発売されたPlayStation Vita用ゲーム『俺達の世界わ終わっている。』のOP、EDテーマ両方を担当。本作のOPテーマ「World End Heaven」、EDテーマ「Eternal Days(working title)」は、シングル作品『World End Heaven』にインストとともに収録されています。

さらに、『メメントモリ』や、『ユアマジェスティ』といったスマホゲームのキャラクターソングも担当しています。『メメントモリ』公式YouTubeチャンネルでは、くろくものインタビュー動画が投稿されており、憧れの歌い手や提供した楽曲について回答する姿を見ることができます。

YouTube1000万回再生突破「夜明けと蛍」

現在も視聴可能な中で最も古い歌ってみた動画は、2012年6月にニコニコ動画に投稿した「インタビュア」。プロフィールと照らし合わせると、13歳の時にはすでに活動を開始していたということになります。

その後も「天ノ弱」や「ロストワンの号哭」といった数々の歌ってみた動画を投稿し、その歌唱力が徐々に話題に。

そんなくろくもが投稿した歌ってみた動画の中でも人気となっているのが「夜明けと蛍」。

この楽曲はボカロP・n-bunaが2014年にニコニコ動画に投稿したもの。曲名通り夜明けを感じるスローテンポな楽曲で、「切ない感じが好き」といったコメントが殺到しています。

くろくもがこの曲の歌ってみたを投稿したのは2015年2月。ニコニコ動画とYouTubeに同時投稿しています。元々人気な楽曲だったことと、くろくも本人が醸し出す雰囲気がマッチし、YouTubeでは1000万回再生という快挙を達成しています。

注目してほしいのは後半のラストサビ前。イヤホンを片方外した状態で聴くと、くろくものアカペラパートとなり、彼女の美しい歌声をじっくり聴くことができます。

また、くろくものアルバム『amorous profumo』には、この楽曲を歌いなおしたものが収録されています。お互いに持つ魅力が異なるため、聴き比べてみてください。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事