宝塚歌劇のチケット入手方法を徹底解説!おすすめの公演もご紹介

宝塚歌劇のチケット入手方法を徹底解説!おすすめの公演もご紹介

チケット予約の流れを確認しよう

色々な場所でチケットが販売されていることはわかったけれど、実際はどんな流れで購入すればいいの??という人に向けて、順を追って説明していきます。

1.見たい公演を探す

まずは、どんな公演があるのかを確認。宝塚歌劇団の公式ホームページでは、現在公演が予定されている題目を見ることができるので、自分の興味がある作品を探しましょう。

宝塚歌劇団の公演は、大きく分けて2つ。1つ目は、お芝居とショーの2本立て作品で、宝塚歌劇団の基本となっている舞台構成です。お芝居は海外作品や日本物など様々な公演があり、ショーは煌びやかな衣装に身を包んだ団員たちが登場するので、宝塚歌劇団の公演を初めて見るという方にとってはぴったりな構成となっています。

そして2つ目は「ベルサイユのばら」「エリザベート」などの大作が見られる1本立て作品。海外ミュージカル作品はもちろん、宝塚オリジナル作品、アニメや漫画を題材とした作品が見られたりと内容も盛り沢山です。

2.チケットを予約しよう

見たい公演が決まったら、チケットを予約しましょう。宝塚歌劇団の公式ホームページでは、公演画像の下にある「Webチケットサービス販売状況」をクリックすると、その公演の残席が確認できます。

宝塚歌劇団のチケットは毎回争奪戦ですから、販売と同時にすぐ売り切れてしまうことも…。そんな悲劇を防ぐためにも宝塚友の会への入会も視野に入れておきましょう。友の会に入会すると、一般販売に先駆けてチケットが購入でき「1次抽選」「2次抽選」「先着順」と3回のチャンスを優先的に受けられます。

3.一般販売に賭けよう

チケットの予約が完了したら、抽選結果を待ちましょう。見事当選すれば公演の日まで自分を磨いたり、宝塚歌劇団の予習をしたりと忙しい日々が始まるのですが、ファンクラブに入っていたとしても確実にチケットが手に入るわけではありません。

残念ながら全ての抽選に落選した場合は、一般販売に挑むことになります。人気公演などは一般販売がない場合もありますが、運良く残席があったときには、宝塚歌劇Webチケットサービスにて一般前売が行われます。

しかし、一般販売はファンクラブ会員以外も購入が可能になるため、チケットが取れる確率は以前より下がることを覚悟してください。ただ、平日だったり公演の内容によっては残席がある可能性も高くなるので、最後まで諦めずに粘りましょう!

4.公式チケットトレードリセールを利用しよう

一般販売でも無理だった!というときは、チケットトレードリセールで購入するという方法もあります。このサービスは、チケットを購入したけれど予定が入って行けなくなってしまったなど、チケットを譲りたい人が定価で出品できるサービスです。

一般販売開始3日後から利用することができ、チケトレ運営事務局が管理しているシステムなので「お金を払ったのにチケットが届かない」「チケットが高額転売されている」といったトラブルはありません。

宝塚歌劇団のチケットは人気公演ばかりなので、チケットの出品が確認できたらすぐに取引申請しないと売り切れてしまうのが難点ですが、タイミングさえ合えば欲しかったチケットが手に入るかもしれません。

番外編

先行販売や一般販売を利用してもチケットが手に入らない!!そんなときは、裏技を使ってみるのもいいかもしれません。様々な裏技の中から一部を紹介したいと思います。

クレジットカード枠で取る


ファンクラブに入るほど宝塚にハマるかどうかわからない。まずは1度公演を見てみたい!という人は、自分が持っているクレジットカード会社の先行予約や貸切公演に申し込んでみましょう。

宝塚歌劇団の公演チケットは、クレジットカード会社専用の席が設けられていたり、貸切公演が行われることも。さらに、カードの種類によっては一般販売より先にチケットが予約できる場合もあるので、クレジットカードのホームページで宝塚歌劇団の公演があるかどうか確認してみてください。

旅行会社でツアーを申し込む

多くの旅行会社が宝塚歌劇団の観劇ツアープランを用意しています。チケット代金の他にホテル代や交通費がセットになっているため、観劇だけではなくショッピングや旅行も計画している人にとってはお得なプランではないでしょうか。

中でも有名なのは、阪急電鉄が企画している「夢組」です。宝塚歌劇団は阪急電鉄の一部門に属しているので、前方センター席の確保、入手困難な公演のチケット入手など豪華な特典が付いています。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事