音楽ファン同士の会話やSNSなどでよく見聞きする「セトリ」という言葉。ライヴに足繁く通っている人にとっては、かなり馴染みのある単語のひとつです。
当たり前のように使われる用語であるだけに、「実は良く知らないけど、今さら人に訊きづらい…」という人もいるかもしれません。
今回の記事では、セトリの意味や派生語、日常生活で使える応用技などを解説します。
目次
セトリとは
記事のテーマである「セトリ」は略称で、略さずに表記すると「セットリスト」です。
これは主にコンサートで使われる用語で、大きく分けて2つの意味を持ちます。具体的な例を挙げながら、それぞれの意味を解説していきましょう。
セトリの意味①
Night 1 of this #NoRepeatWeekend here in Amsterdam! 🇳🇱 The #M72 World Tour has officially begun!#Metallica #M72Amsterdam #MetOnTour #DunlopPicks pic.twitter.com/EJmWCAf5ms
— Metallica (@Metallica) April 27, 2023
「セトリ」のひとつめの意味は、“ライヴの演奏曲目”です。開演前の時点においては、“演奏予定曲目”と表現した方が正確かもしれません。
事前に決めた演奏曲とその順番のことを「セットリスト(セトリ)」と呼びます。
1人で弾き語りをする場合などを除き、複数人のミュージシャンが参加するライヴにおいて、事前にセトリを決めずに演奏することは合理的ではありません。曲が終わるたびに「次の曲はどうする?」と相談することになりますし、音響を調整するサウンドエンジニアやステージ照明の担当者にも大きな負担がかかります。
作品と同様、ライヴにも“流れ”があります。同じような曲調やテンポの楽曲が続くと、聴いている方も飽きてしまいます。よいライヴにするために各楽曲が一番映える曲順を考えるのもミュージシャンの大切な仕事のひとつです。
セトリに対する姿勢はアーティストによってさまざまで、ツアーの全日程を同じセトリで演奏するアーティストもいれば、日によってガラリと変えるアーティストもいます。
しかし、あくまでも予定は予定。その場のノリや機材トラブルなど突発的な要因でライヴ中にセトリが変更になることもあり、そういった予期せぬ展開が観られるのもライヴ会場に足を運ぶ醍醐味だと言えるでしょう。
セトリの意味②
2023.9.30(土) 堺ファンダンゴ #解き放つツーマン #ナードセトリ
ツーマンシリーズ感想しました。出しきれたと思います。夜ダン本当にありがとう。明日は休みなのでコカインベアでも見に行きます。 pic.twitter.com/vVAYAaKdMT
— すだ(ナードマグネット) (@pickon103) September 30, 2023
決定したセトリは紙に印刷(手書きの場合もある)されるのが一般的です。ステージに立つアーティストの足元などに貼られているのを見たことがあるという人も多いでしょう。
セトリが書かれた紙、それ自体が「セトリ」のふたつめの意味です。
演奏曲目だけではなく、MCを入れる位置が書き込まれている場合もあり、アーティストがライヴをスムーズに進行するために重要な役割を果たしています。また、曲入りの合図や使用するギターの種類、楽曲のキーやテンポなど演奏者にとって重要な情報が追加されていることもあります。
ライヴで使用されたセトリは、終演後にアーティスト本人やスタッフが客席にいるファンにプレゼントしてくれることが多いです。その日に観たライヴのセトリをゲットすることができたら、それは本当に幸せなことでしょう。
ただし、投げ入れられたセトリにファンが殺到すると将棋倒しなどの事故が発生する危険性があります。直接キャッチしたり、自分の足元に飛んで来た場合以外は無理をして取りに行かないことが大切です。
セトリ注意点
インターネットがあれば多くの情報を収集できるようになった現代社会では、その日に開催されたライヴのセトリを知ることも容易くなりました。
レア曲が演奏された日には「今日はあの曲をやってくれた!」という歓喜の声がSNS上を飛び交うことも珍しくありません。
セトリの情報を掲載するサイトも数多く存在しており、これから観に行くライヴの予習をしたり、観に行ったライヴの曲順を再現するプレイリストを作ったりすることもできます。
しかし、ひとつ注意しておきたいのは、観に行く予定のライヴのセトリを知りたくない人もいるということです。
観たばかりのライヴのセトリをSNSなどにアップした場合、それがネタバレとなり、これから観る人たちの楽しみを奪うことにもなりかねません。
トラブルの原因となる可能性もあるので、ツアーが終わるまではセトリ関連の投稿を控えたり、見たい人だけが閲覧できるような工夫をして投稿するなど、“見たくない人”への気遣いも必要です。