京本大我 【SixTONES】ジャニーズ屈指のミュージカルスター!美貌と美声を併せ持つ努力の天才を徹底解説!

京本大我 【SixTONES】ジャニーズ屈指のミュージカルスター!美貌と美声を併せ持つ努力の天才を徹底解説!

SixTONESは、ジャニーズで今最も勢いのあるグループの1つです。

今回は、リードボーカルとしてグループを支えてきた京本大我さんについてご紹介します。

近年では、その高い歌唱力を活かしてミュージカルに多数出演している京本さん。一見、天才肌に見えるその陰で地道に鍛錬し続けてきた努力の人でもあります。

今回は、京本さんのプロフィールや魅力を徹底解剖していきます。

あわせて読みたい!

あわせて読みたい!

SixTONESとは

SixTONESは、京本大我さん・田中樹さん・ジェシーさん・髙地優吾さん・松村北斗さん・森本慎太郎さんから成る6人組アイドルグループです。

2020年1月22日には、Snow Manと共にジャニーズ事務所(現:SMILE-UP.)初となる2組同時デビューを飾りました。SixTONESは、X JAPANのYOSHIKIさんが手掛けた『Imitation Rain』を歌い、瞬く間に世間へ鮮烈な印象を与えました。

彼らは元々、テレビドラマ「私立バカレア高校」の出演者として集められたメンバーでした。次第にファンの間で”バカレア組”として定着すると、ドラマ終了後には映画化もされるなど人気を獲得していきました。

しかし、その後はバラバラに活動する時期が続いた上、それぞれが進路に悩み始めるなど厳しい状況に陥っていました。

2015年、ジェシーさんが「やっぱり6人でやりたい」と髙地さんに相談し、ジャニー喜多川社長に6人で直談判したことで正式にグループを結成。ジャニーさんから ”6人それぞれの個性を出せるように” ”音の6原色”という想いを込めて「SixTONES」というグループ名を命名してもらいました。

2018年「ジャニーズをデジタルに放つ新時代。」をテーマに、SixTONESの存在が全世界に向けて発信されていきます。

同時に、SixTONESがYouTubeプロモーションアーティストに選出され、SixTONESの『JAPONICA STYLE』のMVを滝沢秀明さんが初プロデュースしました。ジャニーズとしてSixTONESが初出演した「YouTube FanFest」の模様も動画配信され、彼らの知名度と人気は急上昇していきました。

デビュー以降、5枚のシングルと2枚のアルバムをリリース。紅白歌合戦には、2年連続で出場を果たすなど、今最も勢いのあるアイドルグループへと成長しました。

SixTONESの音楽への取り組みは、まさに真剣そのものです。全編英語詞の楽曲を意欲的に取り入れている他、世界的に活躍している音楽クリエイターから楽曲提供してもらうなど、ジャニーズの中で世界に向けた音楽活動を最も展開しているグループと言って過言ではありません。

2022年1月12日にBillboard JAPANで公開された総合アルバム・チャート“HOT Albums”では、2ndアルバム『CITY』が首位を獲得しました。

2022年3月2日には、読売テレビ・日本テレビ系で放送中のテレビアニメ「半妖の夜叉姫」弐の章1月クールの主題歌である6thシングル『共鳴』がリリースされる予定です。

京本大我さんとは?

京本大我さんのプロフィール

京本大我(きょうもと たいが)

  • 愛称:きょも
  • 生年月日:1994年12月3日
  • 出身地:東京都
  • メンバーカラー:ピンク
  • 血液型:B型
  • 趣味:寺社仏閣巡り、ギター
  • 好きな物:名探偵コナン、トマト
  • 尊敬する先輩:滝沢秀明(元タッキー&翼) 戸塚祥太(A.B.C-Z)赤西仁(元KAT-TUN) 手越祐也、山下智久(元NEWS)
  • 両親:京本政樹(俳優)、山本博美(元きゃんきゃん)

ジャニーズ入所の経緯

京本大我さんは、2006年5月にレッスン生としてジャニーズ事務所(現:SMILE-UP.)に入所しています。

ファンの方はご存じの通り、SixTONESはメンバーの半数がジャニーさんから直接スカウトされた異色のエリート軍団です。京本さんもその1人なのですが、彼はまた一段と特殊な経緯でジャニーズに入所しています。

子供のころ、家族旅行でよくハワイを訪れていた京本さん。現地の和食屋さんで記念撮影したところ、お店のママさんがその写真を店内に飾ってくれたそうです。

偶然にも、この和食屋さんがジャニーさんの行きつけだったため、その写真を見て京本さんの存在を知ったジャニーさんは、後日父親の京本政樹さんに直接連絡を取ったそうです。

その後、ジャニーさんからコンサートの招待を受けた京本さん。KAT-TUNのライブを見学しに行くと、なんとそのままステージに上がることに。

当時まだ小学5年生だった京本さんですが、振付を覚えて2時間後にはステージで「青春アミーゴ」を踊っていたそうです。

ジャニーズ入所後に、京本さんは「Kitty Jr.」というユニットの一員になります。こちらは、北山宏光さん(現Kis-My-Ft2)や伊野尾慧さん(現Hey!Say!JUMP)が組んでいたユニット「Kitty」の弟分で、メンバーには山田涼介さん(現Hey!Say!JUMP)等が所属していました。

その後、日本舞踊や詩吟などをパフォーマンスする「少年邦楽専科」や、京本さんを中心とした9人組グループ「京本ライン」等に所属しながら活動を続けていました。

とにかく努力家な京本さんは、仕事の有無にかかわらず、学校から帰るとダンスの練習を3時間こなしたり、自身の出演番組を見直したりして自分を磨き続けていたそうです。

SixTONESとしてデビューする頃には、すでに約14年の下積み時代を経験していました。
デビュー直前のコンサートでは『Imitation Rain』のパフォーマンス中、感慨深さゆえに感涙してしまう京本さんの姿がファンの胸を熱くさせました。

芸能一家のサラブレッド

プロフィールでもご紹介した通り、父は俳優の京本政樹さん。そして、母はアイドルグループ「きゃんきゃん」山本博美さんです。

Snow Manの佐久間大介さんの母が同じく「きゃんきゃん」の桜井直美さんということで、京本さんと佐久間さんは小さい頃から一緒によく遊ぶ幼馴染だったそうです。

2013年に上演された「滝沢演舞城2013」では、父の政樹さんと初の親子共演が実現しました。2014年に親子で出演した「徹子の部屋」でも「滝沢演舞城」の共演について言及しています。

京本さんの役は源頼朝の家臣・真之介。一方の政樹さんは武蔵坊弁慶を演じていました。親子共演ならではのアドリブシーンは、客席も思わず声を出して笑ってしまうほど息の合った芝居を披露。その一方で親子のラストシーンでは、涙なしには見られない切ないストーリーが展開していきます。

京本さんは滝沢さんに許可を取り、千秋楽の公演だけ心に決めていた台詞に変更したそう。その言葉に胸打たれた政樹さんは、思わず涙してしまったことを明かしています。

二世として見られることに悩んだ時期もあった京本さんでしたが、この共演を通して、一役者として政樹さんをさらに尊敬するようになり、二世としての抵抗感も薄れていったようです。

京本さんが芸能の道に興味を示すようになったのは、紛れもなく政樹さんのおかげであり、そのことに感謝しているそうです。政樹さんから貰ったのは「力をつけろ」という言葉だそうで、仕事に関しても口出しせずに温かく見守ってくれているそうです。

自分の力で道を切り開いているからこそ、京本一家にはそれぞれの魅力があるのかもしれません。

 

京本大我さんの魅力

抜群の歌唱力

京本さんと言えば、その歌唱力の高さが大きな魅力です。
その歌唱力はJr.時代から健在で、アイドル誌『Myojo』で公開された読者投票企画「あなたが選ぶJr.大賞」では、2015年から2018年まで「いちばん美声」部門の第1位を獲得しています。

2018年に発表されたオリジナル曲『JAPONICA STYLE』では、京本さんの中性的な見た目伸びやかな美しい歌声が人気を格段に底上げしました。

艶やかなハイトーンボイスや表現力が多方面から評価されている京本さん。デビューシングルの『Imitation Rain』では、落ちサビの転調パートでソロを担当しています。

X JAPANYOSHIKIさんがSixTONESのために書き下ろした『Imitation Rain』。京本さんは、この楽曲のレコーディングにあたり、ある決意を固めました。

京本さんは当初、ずっと歌い続けるであろうデビュー曲に、ここまで高いキーを盛り込んでしまって大丈夫なのかと自問自答していました。常に高いクオリティーで楽曲を届けたいという京本さんのプロ意識ゆえの迷いでした。

しかし、悩みぬいた末に京本さんは、YOSHIKIさんが書き下ろしたオリジナルキーのままで歌うことを決め、レコーディングに挑んだのです。

様々な想いが込められた『Imitation Rain』は、音楽的にも非常に素晴らしい作品に仕上がり、SixTONESのデビューに相応しいシングルとなりました。

ジャニーズグループとして、初めてTHE FIRST TAKEでパフォーマンスをしたのも記憶に新しいです。こちらで披露した『Imitation Rain』の再生回数は、2022年2月現在で820万回を超えています。

ジャニーズ屈指のミュージカルスター

2015年に初出演した「エリザベート」では、母の愛を求め、運命に振り回されるオーストリア皇太子のルドルフを好演。ビジュアル・歌声・芝居共に好評を博しました。

実は、京本さんがこの「エリザベート」のオーディションを受けた時、1度は落ちてしまったそう。しかし、演出や日本語訳等を手掛けていた小池修一郎さんが「足りないところがあれば自分が育てる」と宣言し、京本さんをルドルフ役に呼び戻したのだそうです。

まったく異なる畑に飛び込み、現場で一から地道に吸収していった京本さん。その結果、2016年・2019年に再演された「エリザベート」では、さらに磨き抜かれたルドルフを披露しました。初演で感じられた悲哀に加え、再演では国の展望を案じるルドルフの情熱的な一面も引き出しています。人物像を丁寧に表現したことで、京本さんは自身のファンのみならず、ミュージカルファンをも虜にしました。

京本さんは、その実力が認められたことでミュージカルの主演も務めるようになりました。2018年には『BOSS CAT〜シャルル・ペロー「長靴をはいた猫」より〜』にて主演の猫役、2019年には『HARUTO』で主演のハルト役を演じました。

2021年には、トニー賞を受賞した大ヒットブロードウェイミュージカル『ニュージーズ』にて、主演のジャック役を務めました。

『ニュージーズ』の音楽を書き下ろしたのは、ディズニー映画で様々な名曲を生み出したアラン・メンケンです。このミュージカルは名曲揃いであると同時に、難曲が多いことでも知られています。

本作の演出を務めたのは「エリザベート」同様、小池修一郎さんでした。このことからも、小池さんが京本さんに対して大きな信頼と期待を寄せていることが分かります。

「ニュージーズ」はコロナの影響で一度は公演延期を余儀なくされたものの、逆境を乗り越えて無事に再演されました。

また、FNS歌謡祭のミュージカル企画では、日本を代表するミュージカルスター達と肩を並べて素晴らしい演奏を披露してきました。京本さんの堂々としたパフォーマンスは、多方面にジャニーズアイドルの可能性の幅広さを印象付けたことでしょう。

2022年8月には、滝沢秀明プロデュースのミュージカル『流星の音色』で主演を務める予定です。

楽曲制作にも意欲的

京本さんの特技の1つが、楽曲制作です。これまで何度か作詞・作曲を手掛けており、ファンの前でも自作曲を披露しています。ここからは、京本さんが作った楽曲を一通りご紹介していきます。

京本さんが初めて楽曲制作したのは、2013年の末に書き下ろした『Tears』『Loving』でした。

『Tears』は、2014年2月12日に「ザ少年倶楽部」で披露された失恋ソングです。「好きだよ 好きだよ 好きだよ」とダイレクトな歌詞が並ぶのですが、京本さんの透き通った歌声が合わさると楽曲の切なさがより浮き立って聞こえます。2015年1月7日に放送された「ザ少年倶楽部」では、メンバーの田中樹さんがラップ詞を追加したバージョンで一緒に披露しました。

一方の『Loving』はファンへの感謝を綴った楽曲で、2014年に開催された『ガムシャラSEXY夏祭り!!』で披露されました。こちらの楽曲でも、田中さんがラップ詞を書き下ろしてパフォーマンスに参加しています。なんとアカペラの楽曲ということで、2人の歌唱力の高さが浮き彫りになっています。

『僕らの朝』は、京本さんが作詞、ジェシーさんが作曲した楽曲です。京本さんは、松本潤さん主演の映画「陽だまりの彼女」を見て ”あたたかい気持ちになってほしい” という願いから、この楽曲を1日で作詞。それを受け取ったジェシーさんは、なんと鼻歌で作曲したそうです。2015年に開催された「ガムシャラJ’s PARTY」や「ジャニーズ銀座2015」で披露されました。

『茜空』は、京本さんが尊敬していた手越祐也さん(元NEWS)と共作した楽曲です。京本さんが書いた詞を手越さんに渡し、作曲してほしいとお願いしたそうです。この楽曲はジャニーさんの計らいで、京本さんが出演する「少年たち 危機一髪!」(2016年9月上演)の劇中歌として急遽披露することになりました。

2019年に開催されたNEWSのドームツアー「 NEWS DOME TOUR 2018-2019 EPCOTIA -ENCORE- 」では、手越さんも『茜空』を披露しています。その際、バックスクリーンに写された歌詞は、京本さんが手書きで書いたものでした。

2017年2月に開催された「東西SHOW合戦」で披露されたのが『Why』です。こちらは京本さんとジェシーさんが一緒に作詞した楽曲です。作曲は、Jon HallgrenさんPeter Boyesさんが共作しました。

本番の3日前に京本さんとジェシーさんでバラードを歌わないかと提案されたそうで、それならば失恋ソングを作りたいと思った2人は、家で過ごす時間も連絡を取り合いながら協力して作詞しました。日本語が苦手なジェシーさんの意図を汲むように、京本さんがサポートしながら制作したそうです。

『SUNRISE』は、2017年8月に開催された「サマステ 〜君たちが〜KING’S TREASURE」にてギターの弾き語りで披露された楽曲です。

初めて出演した「エリザベート」で本格的なミュージカルに苦戦していた時、ミスチルの音楽に救われたという京本さん。自分もそんな風に誰かの背中を押してあげられるような楽曲を作りたいと思い、書き下ろしたのが『SUNRISE』でした。

また、父・政樹さんから貰った朱色のギター『SUNRISE』のイメージとリンクしているそうです。

最後にご紹介するのは、2019年3月に「CHANGE THE ERA-20ix-」で披露された『癒えない』です。ミュージカル「HARUTO」のリハーサルの空き時間で作ったそうで、作詞を京本さん、作曲を飯田涼太さんが担当しました。

この楽曲では、暗闇の中で光を渇望する姿がエネルギッシュに描かれています。誰もが抱える様々な”言えない”を妖艶に表現しました。

本当は前向きなメッセージソングを歌おうとしていた京本さんですが、あえて闇属性の自分を見せることで前向きな歌を歌う時にもっと寄り添える気がすると考えたそうです。

京本さんは、2022年1月にリリースした2nd アルバム『CITY』でも積極的に音楽づくりに参加し、田中樹さんとのユニット曲『With The Flow』の中でギター演奏も担当しました。

先ほどご紹介した、2022年8月に上演予定のミュージカル『流星の音色』では、京本さんが主演を務めるだけでなく、作詞・作曲も手掛ける予定です。京本さんがどんな世界観を音楽に込めたのか、今から非常に楽しみですね。

最後に

いかがでしたでしょうか。知れば知るほど、京本大我さんの魅力に憑りつかれること間違いありません。

この記事を通して、京本さんがどんな思いでエンターテインメントに臨んでいるのか、少しでも知っていただければ幸いです。

これからもSixTONESの要としてグループを引っ張っていくであろう京本大我さん
その活躍から目が離せません。

あわせて読みたい!

あわせて読みたい!

京本大我のチケットを探す

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事