目次
なとりの魅力
顔出しをしない理由
彗星の如く現れたなとり。年齢以外は公表されておらず、SNSでも顔部分が黒く塗りつぶされているため、正体がわからないミステリアスな印象を持っています。なとりは、顔出しをしない理由として「音楽に集中してもらうために、顔は情報として必要ないと思った」と話しています。
しかし、顔出しについて否定的になっている訳ではなく「TikToker兼シンガーソングライターくらいになったらしてもいいかな」と話していたので、今後はテレビなどでなとりの顔が見られる日が来るかもしれません。
分析力とマーケティング力
なとりがSNSに初めて動画を投稿したのはYouTubeチャンネルでした。しかし、再生回数が思ったより伸びず、利用者の多いTikTokに勝負の場を移します。さらに、TikTokでサブアカウントを作成し、音楽のトレンド分析をしたり、他の人がどのように再生回数を伸ばしているのかをリサーチしました。
また、曲を全て完成させてから投稿するのではなく、まずサビを作って反響があった曲はフルで作るという独特な楽曲制作も、TikTokだからこそできる技だと感じます。
さらに、なとりの武器は低音で歌い続けながら、一瞬で高音に変化できる幅広い音域を持っていること。その音域を利用し、他のアーティストとの差別化を図ったり、やりたい楽曲で再生回数が伸びなかったら、自分の意思とは関係なくバズる音楽を作る潔さも持ち合わせています。すぐに方向転換できるフットワークの軽さと、前向きさ、そして柔軟さが彼の持ち味なのだと改めて感じました。
そして、一方的に曲を発信するのではなく、人気アニメを題材に曲を制作してみたり、投稿されたネガティブなコメントを見て受けた苛立ちを曲作りに反映したりと、まるで視聴者と一緒に成長しているかのような彼の雰囲気に、親しみを覚えるファンも多いのではないでしょうか。
@siritoriyowai_ EATという曲です。チェンソーマンという漫画を意識して作りました。#EAT チェンソーマン