ORβIT(オルビット)メンバーのプロフィールや魅力、おすすめ曲を徹底解説

ORβIT(オルビット)メンバーのプロフィールや魅力、おすすめ曲を徹底解説

ORβIT・おすすめ曲 Part.2

Blind


1stミニアルバム「Enchant」収録のダブルタイトル曲もう一曲は「Dionaea(ダイオニア)」で、どちらもおすすめです。

「Enchant」のコンセプトは植物。アルバムを通して大人の愛が表現されていて、MVは「Blind」がヨンフン、ヒチョ、ユンドン、「Dionaea」がジュン、トモ、シュンヤ、ユウゴというように、2チームに分かれて撮影されました。

「Blind」の作詞はヒチョが担当しており、ORβITならではの神秘的な世界観にグッと引き込まれます。7人でのステージパフォーマンス映像も併せてチェックしてみてください。

Eclipse


2ndミニアルバム「Alter Ego」収録のタイトル曲

7人が初めて同じ場所で制作を行ったアルバムなので、タイトルには新たな一面を見せるという意味が込められています。

「Eclipse」は前作の「Blind」に似た神秘的なムードを感じられる曲。そのまま訳すと「日食」という意味で、作詞に携わったヒチョによると、7つの軌道がひとつに重なった瞬間、また新しい軌道を描いていくという意味が込められています。

ハナ


「Alter Ego」の最後を締めくくる曲

日本語の「花」と韓国語で1つという意味の「하나(ハナ)」、2つの意味が込められた、日韓グループのORβITらしい曲です。

EαRTHと1つになりたいという想いが詰まった、幸福度の高い爽やかなナンバー。

I can’t breathe


「Room Project」の3ヶ月連続リリース企画第1弾となる、シングル「I can’t breathe」のタイトル曲。作詞はシュンヤとジュンが担当しています。

今までの儚いORβITらしさを残しつつ、5人が紡ぐ新たな魅力を感じられる曲で、キーが低めに設定されているのも新鮮なポイントです。

ちなみに第2弾が「Back it up」第3弾が「FUN」で、シングルごとに雰囲気ががらりと変わります。
「Back it up」収録のジュン、ユンドンのユニット曲「MONEYBAG」では爆イケなラップを堪能でき、5人体制(5RβIT ver)では他のメンバーもラップを披露していますので、そちらもぜひご覧ください。

最後に

3周年を迎えるまでに多くの困難に直面して思うように活動が進められず、メンバーたちは不安やもどかしい思いを数えきれないほど経験してきたことと思います。その分7人が再び集結した「今」がより特別なものに感じられるように思いますし、メンバー同士の仲睦まじい姿を見ているだけで、こちらも幸せな気持ちになります。

近いところではYouTubeの毎週投稿完全体での初シングルリリースと、全国4都市で開催予定の「ORβIT LIVE THE BEST 2024」ツアーも決定しているので、これからの7人の活動にますます期待して、温かく見守り続けていきましょう。

ORβITのチケットを探す

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事