佐々木朗希 | これまでの経歴や成績、メジャー移籍や年俸などの最新情報を解説!

佐々木朗希 | これまでの経歴や成績、メジャー移籍や年俸などの最新情報を解説!

佐々木朗希の年俸は安いって本当?

これまでの年俸推移


ドラフト1位選手として入団した佐々木は、1年目の推定年俸が1600万円だったと言われています。

翌年は同額で契約していますが、2022年には3000万円にアップし、2023年からは2年連続8000万円でサインをしています。順調に年俸アップを勝ち取った佐々木は、同じ年に入団した高卒ドラフト1位選手のなかでもトップクラスの高給取りです。

ただオリックス・バファローズに所属する同期選手の宮城大弥は、なんと推定年俸1億6000万円と言われています。完全試合達成者として歴史に名を残す佐々木ですが、その年俸額は宮城の半分。思った以上に安い金額となっているのです。

しかしながら、佐々木は主要タイトルの獲得や2桁勝利の達成もなく、チームを優勝に導いた経験もありません。その一方で、宮城は3年連続2桁勝利を達成し、チーム優勝にも貢献しています。そうした実績を考慮すれば、宮城と差が開くのも仕方のないことなのかもしれません。

メジャー移籍したら年俸はどれくらいになる?


佐々木がこのままNPBに在籍したなら、すぐにでも億単位の契約を提示されることでしょう。しかしメジャー移籍が実現すれば、その何十倍もの年俸を手に出来るはずです。

2023年オフにロサンゼルス・ドジャースに移籍した山本由伸は、12年総額3億2500万ドル、当時のレートで約463億円の契約を手にしました。

もし佐々木が25歳ルール適用外の年齢で移籍すれば、これと同等の金額、あるいはそれ以上の金額が提示されてもおかしくありません。しかしこのレベルのオファーを勝ち取るには、今まで以上の実績を見せることが必要になります。

そういった意味でも、2024年シーズンは勝負の年。佐々木は自分自身のためにも、主要タイトルの獲得や、チーム優勝を目指さねばならないのです。

最後に

NPBを代表する若手スター選手として、全野球ファンからの期待を集める佐々木朗希。

今後メジャー移籍することが確実視されているため、彼が日本でプレーするのもあと数年、場合によっては2024年が最後になってしまうかもしれません。今年も彼の活躍ぶりをしっかりとチェックし、その堂々たるピッチングを目に焼き付けていきましょう!

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事