広島東洋カープ:小園海斗のすごさ!遊撃手としての評価を紹介!

広島東洋カープ:小園海斗のすごさ!遊撃手としての評価を紹介!


2018年、広島東洋カープに1位指名で入団した小園海斗(こぞのかいと)選手。新人ながらポテンシャルの高さは入団前から多くのスカウトに注目されてきました。そんな小園選手のすごい点や今後の活躍についてを紹介していきます。

小園海斗のプロフィールを紹介!

ここでは小園海斗選手のプロフィールについてを紹介しています。小園選手について知りた方はぜひご覧ください。

小園海斗のプロフィール


名前:小園 海斗(こぞの かいと)
出身地:兵庫県宝塚市
生年月日:2000年6月7日
身長:178cm
体重:84kg
投打:右投げ左打ち
背番号:51
ポジション:内野手


2018年の高卒注目ルーキーとして、広島東洋カープに1位指名をされた小園海斗選手。

走攻守の三拍子が揃った選手で、2019年にはクライマックスシリーズでチームにも大きく貢献した、今後の活躍が期待できる選手の一人です。

小園海斗はアスリートの家系で育った

元アスリートである両親の血を受け継いで育った小園海斗選手は、小学校1年生の頃から宝塚リトルリーグに所属し、野球を始めました。

小園選手の母親は女子サッカーリーグが「なでしこジャパン」と呼ばれる前の「L・リーグ」で活躍していた選手です。50メートル6秒台の俊足を活かしたMFでした。

父親はオリンピックの代表候補として陸上競技で活躍しました。短距離では北京オリンピックで銀メダルに輝いた朝原宣治選手と記録を競い合うほどの猛者だったと言われています。

そんなアスリートの家系に育っただけあり、小園選手は常に研究熱心で、試合の様子を映像に収めて振り返り、次の試合に備えて対戦相手のチェックをするなど、小学生とは思えない意識の高さを持っていました。

高校時代は1年生からベンチ入り

甲子園の常連校でもある強豪「報徳学園高等学校」に進学した小園海斗選手は、守備力の高さを買われ、1年生ながら遊撃手(ショート)のレギュラーとして活躍しました。

2年生の春、3年の夏には甲子園出場を果たし、さらに個人では2年生時に「侍ジャパンU-18」の正遊撃手を務めました。

小園選手は当時から注目の高い選手としても有名であり、野球解説者の江川卓さんも「自分が監督なら小園選手はドラフト1位で指名する」と絶賛したほどです。

実際に行われたドラフト会議においては「オリックス・バファローズ」「横浜DeNAベイスターズ」「福岡ソフトバンクホークス」「広島東洋カープ」4球団が1位指名するほどで、小園選手がどれだけ注目を浴びていたのかわかります。

小園海斗はここがすごい!

プロ野球選手になる前から注目を浴びていた小園海斗選手は、2018年のドラフト会議において4球団から1位指名を受けるほどの実力を持っています。

しかし、球団側は小園選手のどこに引かれたのでしょうか。

今回は小園選手の注目するべき点と、どれだけすごい選手なのかについてをご紹介していきます。小園選手についてもっと知りたい方はぜひご覧ください。

見劣りしない走攻守の三拍子

広島東洋カープの注目ルーキーとして入団した小園海斗選手。中日ドラゴンズに入団した根尾昴選手、千葉ロッテマリーンズに入団した藤原恭大選手と並ぶ、「高卒野手ルーキービック3」の一人として注目されていました。

そんな小園選手の特徴は、なんといっても走攻守の三拍子が揃ったバランスの良さでしょう。夏の甲子園ではチームの全得点を記録した試合もあり、機動力を生かす広島東洋カープのプレイスタイルにぴったりな選手です。

高校時代は長打と打率を残せる打撃を見せ、遊撃手としては深い守備位置からでも走者を刺すことのできる強肩を持っています。また、50メートル5秒8という俊足で、走塁にも力があることがわかります。

プロでも見劣りしない技術力を持つ小園選手ですが、しかし、本人としてはまだ満足をしていないと語っています。今ある技術力をもう一つ上の段階に持っていきたいと述べており、ルーキーとは思えないストイックさは今後も期待できるところです。

ルーキーとは思えない冷静さ

小園海斗選手がすごいのは、打撃、守備、走塁の三拍子が揃っていることだけではありません。技術力以外に小園選手を評価できるのは、彼が持つ「精神力と対応力」です。

どんなに上位指名をされた選手でも、プロの世界に降り立てば冷静さを欠いてしまうことがほとんどです。自分のペースを乱してしまい、本来の力量も発揮できぬまま消えてしまった選手はごまんといます。

しかし、小園選手は自身をしっかりと分析し、入団当時は「開幕一軍」という目標だけを見据えて取り組んでいました。周囲の盛り上がりをよそに小園選手は「昨日のことは昨日のこととして、明日からまた切り替えて頑張りたい」と述べています。

入団当初のオープン戦では、右翼席にプロ第1号となる本塁打を放ちました。高卒ルーキーでは13年の大谷翔平選手以来となる本塁打にメディアは大きく取り上げます。しかし、掲げた「開幕一軍」という目標をブラさず、小園選手は目の前の試合だけに集中していました。

「高校までは負けたら終わりなので一瞬、一瞬でやってきた。でもプロだとずっと戦わないといけない。一瞬一瞬では意味がない。続いていけるようにやっていきたい」

好結果一つに満足はせず、常に前を向いているからこそ言える言葉でしょう。2019年には開幕一軍を達成し、出場機会がないまま一度は二軍へ降格されますが、再び一軍へと這い上がり、球団の高卒ルーキーの本塁打記録を塗り替える活躍を見せました。

チームの先輩も脱帽

小園海斗選手はメディアだけでなく、同じチームメイトからもひと目置かれています。同期だけでなく先輩選手も、新人でありながらオープン戦の初戦で活躍した小園選手に驚愕しました。

「自分が高校を出たばかりの同じ時期とは比べものにならない。自分だったら、あそこまで落ち着いてプレーできないですよ」と脱帽するのは、同期で入団した大卒のドラフト6位ルーキーの正隨優弥選手。

また、山田和利内野守備走塁コーチは「物おじしない性格で、守備もプロと遜色ないレベル。スローイングの細かい部分の修正はひとつふたつあるとしても、『高校生』ではないね」と述べています。

様々な期待や評価をされるなか、小園選手はそれでも自分の実力を発揮し続けています。自分の目標をしっかりと見据えているからこそ、そうした声にもブレることがないのでしょう。2020年でプロ2年目となった小園選手ですが今後も大いに期待ができます。

小園海斗は正遊撃手になれるのか

小園海斗選手が戦うのは、何も自分自身や相手チームとの試合だけではありません。チームメイトにも火花を散らさなくてはいけない相手がいます。

現在、広島東洋カープの遊撃手にはプロ7年目となる田中広輔選手がレギュラーとして活躍しています。小園選手は三拍子の揃った選手として注目を集めていますが、現在のチーム事情で正遊撃手を勝ち取ることができるのでしょうか。

経験を積んで成長した小園海斗


小園海斗選手は高卒ルーキーとして多くの期待を寄せられていますが、やはりプロの世界です。そう簡単にレギュラーの座を奪えるほど甘くはありません。

しかし、2019年には58試合に出場し、打撃においては打率.213に4本塁打と球団の高卒新人記録を塗り替える活躍でした。クライマックスシリーズ進出をかけた重要な場面でも試合に出続け、チームに大きく貢献します。

小園選手はその経験によって、若手中心の昨秋キャンプでは他の選手との違いを示すほどの変貌を遂げ、ルーキーという片鱗を感じさせないまでに成長しています。もしかすると、今後の活躍しだいではレギュラーの座もありえるかもしれません。

小園海斗が対するは田中広輔


ただ、そんな小園海斗選手が相手にするのは、プロ7年目となる田中広輔選手です。新選手会長にも就任し、心身共にチームを引っ張る存在となりました。

2019年には右膝の故障でシーズン序盤から精彩を欠いてしまい、8月には半月板切除手術で前線を離れてしまうというアクシデントに見舞われます。

しかし、広島東洋カープの3連覇に貢献した切り込み隊長として活躍した実績があり、まだ30歳と世代交代には早すぎる年齢でもあります。昨年の膝の不調も回復し、コンディションとしては最高の状態です。

可能性はあるかもしれませんが、田中選手からレギュラーを奪うことは並大抵のことではないでしょう。

小園の勢いか田中の経験か


上の動画は実際の守備練習の様子です。

小園海斗選手は前年度に比べて体も一回り大きく成長しています。守備でも軽快な動きで躍動感を見せ、打撃においては体を使った鋭いスイングで何本もの柵越を放つほどになりました。今後の将来を見据えれば、実践でどんどん起用していきたい選手です。

それに対する田中広輔選手には確かな実績があり、チームでの連携も考えればレギュラーとしては固定したい選手です。コンディションも問題はなく、安定した勝利を目指すのであれば田中選手は必須の遊撃手です。

若さの勢いで食らいつく小園選手か、実績と経験を兼ね備えた田中選手なのか、今後の正遊撃手争いは注目でしょう。

最後に…

以上、小園海斗選手の紹介でした。

小園選手は今後の期待値がとても高い選手の一人でもあり、田中広輔選手との正遊撃手争いも気になるところです。

プロとしての経験は浅いですが、新人らしさ溢れる勢いのあるプレーをぜひとも見てみたいです。今後の小園選手の活躍を期待しましょう。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事