アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活 (リゼロ)』OP・ED主題歌一覧

アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活 (リゼロ)』OP・ED主題歌一覧

突如として異世界に転生した主人公のスバルが持つ「死に戻り」という特殊なタイムリープ能力を軸に、数多くの謎と複雑な人間関係を絡めて展開していくダークファンタジー『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』。これまで2期にわたるテレビアニメと、2本の劇場版OVAが制作され、2024年10月からは待望の第3期の放送が控えています。

本記事では、アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』で使用されたOPとED主題歌を中心に、その魅力を詳しく解説していきます。

アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』とは?

概要

『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』シリーズはもともと、原作を担当する長月達平が、株式会社ヒナプロジェクトの運営する小説投稿サイト「小説家になろう」にて2012年4月より連載していたWeb小説です。Web上で人気を博した作品が出版社の目に留まり、イラストレーターの大塚真一郎とコンビを組む形で、MF文庫J(KADOKAWA)からの刊行が決定しました。

MF文庫Jのレーベルにおける看板作品であると同時に、ライトノベル界を代表する人気作品の一つとして、発表以来多くの読者のハートをつかんでいます。小説版はスピンオフを含めて50冊を超え、読者の熱烈な支持を受けて制作されたアニメ版は第1期と第2期を合わせて50話、さらに2本のOVAが劇場で公開されています。

あらすじ・登場人物

コンビニからの帰り道、何の前触れもなく異世界へと召喚されてしまった主人公の少年、菜月昴(スバル)。フィクションの世界で慣れ親しんできたファンタジックな世界を目の前にし、なぜ自分がこの世界に転生したのかがわからず、戸惑いを隠せません。

予期せぬ異世界転生に戸惑うスバルは、物語の冒頭から「強面のチンピラたちに絡まれる」という憂き目に遭います。異世界転生ストーリーの王道とも言える強力な能力の発動といった展開もないまま、容赦なくボコボコにされる彼の前に謎の少女が現れるというのが、冒頭部分のあらすじ。

本作には、チンピラたちに絡まれているスバルを助けた謎の少女のほか、物語の舞台であるルグニカ王国のメイザース辺境伯であるロズワール、さらにはロズワール邸に仕える双子のメイド、ラムとレムなど、魅力的な個性と様々な謎を秘めたキャラクターが数多く登場します。

それぞれのキャラクターの素性や能力がすぐに判明するとは限らず、壮大な世界観と複雑な人間関係が、「死に戻り」と呼ばれる特殊なタイムリープの要素と絡み合い、時おり視聴者の予想を裏切るショッキングな展開が待ち受けていることも本作の持つ大きな魅力です。

第1期『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』OP・ED

Redo / 鈴木このみ

TVアニメシリーズの記念すべき第1期は、2016年4月4日〜9月19日まで放送されました。

突如として異世界に放り込まれた主人公・スバルが抱える疑問や不安を表すかのような、軋んだ不協和音を奏でるギターのイントロが耳に残るこの楽曲は、第1期の第1クールOP主題歌として使用されました。

ボーカリストとして迎えられた鈴木このみの力強い歌声は不穏な旋律に負けておらず、さながら、次々と襲い来る理不尽な運命に抗い、立ち向かおうとするスバルの心境を映し出しているかのようにも捉えられます。

Paradisus-Paradoxum / MYTH & ROID(ミスアンドロイド)

楽曲制作に加えて歌唱も担当しているMYTH & ROIDとは、透明感と力強さを併せ持つ独特な歌声が魅力のボーカリストのMayuと、プロデューサー&コンポーザーとして、過去には『けいおん!』シリーズや『僕は友達が少ない』などの主題歌を担当しているTom-H@ckを中心として生まれたクリエイターユニットです。

MEMO

現在では、MYTH & ROIDのメンバー編成が変化し、2017年に卒業したMayuに代わり、同年よりKIHOWがボーカルを務めています。ボーカルが交代した後の代表曲として、テレビアニメ『ブギーポップは笑わない』のOP主題歌や、『劇場版 幼女戦記』の主題歌などを発表しています。

第1期の第2クールOP主題歌として使用されたこの楽曲は、歌詞やメロディー、そして歌い方にも「浸食」「パラドックス」というテーマが見え隠れし、物語の魅力を引き立てています。

あわせて読みたい!

STYX HELIX / MYTH & ROID

作詞・作曲・編曲も含めてMYTH & ROIDが担当しているこの楽曲は、第1期の第1クールのED主題歌として使用されました。

静謐なイントロから始まり、「二度となにも失くさぬように」などの印象的なフレーズが数多くちりばめられたこの楽曲。美しい歌声に乗せられて、メッセージがすっとしみこんできます。

楽曲の制作を担当したTom-H@ckは、ED主題歌として使用されるにあたりあらかじめ複数のアレンジを用意するように依頼を受け、「1話ごとに楽曲の使用され方が異なることに驚いた」と率直に語っています。

Stay Alive / エミリア(CV.高橋李依)

ヒロインのエミリアを演じる高橋李依をボーカリストに迎え、第1期の第2クールED主題歌として使用された楽曲が、この「Stay Alive」です。

楽曲のタイトルにも「生き続ける」と暗示されているように、この楽曲はヒロイン・エミリアの視点から紡がれています

決して難しい言葉は用いず、心の根底にある切実な思いを、実際にエミリアを演じる声優の高橋李依が優しく繊細に歌い上げるからこそ、一つひとつのフレーズが胸に刻み込まれます。

声優として、あるいはボーカリストとしてマルチな才能を発揮する彼女の歌声も必聴です。

あわせて読みたい!

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事