アニソン系Vsinger・黒咲ルシアのプロフィールや魅力、おすすめ曲を徹底解説!

アニソン系Vsinger・黒咲ルシアのプロフィールや魅力、おすすめ曲を徹底解説!

透明感のあるハイトーンボイスと力強い歌声でリスナーを魅了するアニソン系Vsinger・黒咲ルシア

日本武道館のステージで歌うことを目標に、オリジナル楽曲の制作やライブイベント出演など、積極的な音楽活動を行っています。
2024年6月には3Dモデルの制作も決定しており、今注目のVsingerです。

そこで今回は、黒咲ルシアのプロフィールや活動、おすすめ楽曲について解説します。

黒咲ルシアのプロフィール

プロフィール

  • 名前:黒咲ルシア
  • 年齢:18歳
  • 誕生日:10月31日
  • 夢:日本武道館で歌うこと
  • 座右の銘:誰よりも楽しく自由に生きる
  • 主な配信:歌、ゲーム実況、雑談など
  • ファンネーム・マーク:黒咲親衛隊 /🥀🌙
  • 公式リンク
    〇YouTube:https://www.youtube.com/@LuciaKurosaki
    〇X:https://x.com/lucia_kurosaki

黒咲ルシアは、YouTubeを中心に活動を行っているアニソン系女性Vsingerです。

日本武道館のステージで歌うことを夢に掲げ、2020年12月に活動をスタート。
アニメソングを中心に数多くの楽曲をカバーしており、サブチャンネルやショート動画を含めるとこれまでに300本以上の歌ってみた動画を投稿しています。

そんな彼女の初投稿は、TVアニメ『鬼滅の刃』のOP曲として知られる『紅蓮華』の歌ってみた動画です。
初投稿ながらリスナーから高い評価を得ている人気のカバー曲で、楽曲の迫力に負けない力強い歌声を披露しています。

当初は歌ってみた動画の投稿がメインでしたが、2021年10月31日にLive2Dモデルのお披露目&初配信が実施され、配信活動も並行して行っていくように。
現在は歌枠をはじめ、ゲーム実況や雑談などの配信が定期的に行われています。

アニメ大好き!アニソン系歌うまVsinger

”アニソン系Vsinger”という自己紹介のとおり、黒咲ルシアの活動と切っても切れない関係にあるのがアニメソングです。

自他共に認めるアニメ好きで、初配信でも大好きな「ソードアート・オンライン」をはじめアニメや推しキャラについて熱く語りはじめるほど。
歌枠でもアニメ関連の曲を頻繁に披露しており、過去には「Fate」シリーズ縛りや「ソードアート・オンライン」縛りの歌枠などを実施したこともありました。

なかでも「ソードアート・オンライン」の主題歌は、曲調が声質に合っていることもあって、劇場版を含むほぼ全曲のオープニング主題歌をカバーしています。
残る楽曲のカバーもいつ投稿されるのか期待が高まります。

また、サブチャンネルの「黒咲ルシアの待機室」にも、リスナーからのリクエストに応えたアニソンカバー曲が多数投稿されているため、気になる方はチェックしてみてください。

愛称は”総長”?

黒咲ルシアは、リスナーや公式の切り抜き動画で”総長”とも呼ばれています。

これは初配信でファンネームの”黒咲親衛隊”について触れたところ、リスナーの間で「親衛隊の隊長は黒咲ルシア」と話題になったのがきっかけ。
初めは否定していましたが、「じゃあ総長で」というコメントを見かけるなり「総長がいい。私、総長になる」と宣言し、愛称として定着していきました。

総長の元ネタもアニメ「東京リベンジャーズ」となっており、アニメ好きが伝わってくるエピソードです。

オリジナルソングの制作や弾き語り配信も

黒咲ルシアは歌ってみた動画だけでなく、オリジナル楽曲のリリースも行っています。
自身で作詞作曲を行うケースも少なくなく、活動に対する思いを綴った曲なども発表されています。

2023年12月に投稿されたオリジナル楽曲『はじまりの手紙』も黒咲ルシアが作詞作曲を手がけたもの。
手紙形式で書かれた歌詞には、Vsingerとして生きる黒咲ルシアに贈る言葉や自分を応援してくれる人への思いが綴られています。

また、メンバー限定配信ではギターの弾き語り練習なども行われており、さまざまな方向から音楽活動に取り組んでいるのがうかがえます。

リアル音楽イベントにも多数出演!

リアルライブに積極的に参加しているのも黒咲ルシアの魅力です。
パワフルな歌声とLive2Dモデルを駆使して、現地のリスナーやVsingerファンと一体感のあるライブを行っています。

過去の出演歴

2022年12月 エンタス忘年会
2023年3月 あさがやドラムVtuberライブ Vol.04
2023年4月 エンタスオフ会Day1
2023年7月 Virtual Artist Fes「VRide!」Vol.1
2023年9月 吠えるフェス Vol.3
2024年6月 Virtual Artist Fes「VRide!」Vol.10 など

直近でも、2024年6月にVRアイドル・えのぐがプロデュースする「VRide!」Vol.10へ出演。
オリジナル楽曲を中心に熱いライブパフォーマンスを披露し、会場を盛り上げていました。

また、VRideをテーマにした楽曲『Virtual Colors Parade』を制作し、えのぐのメンバーである白藤環とコラボするというライブならではのサプライズも。
コールや手拍子の飛び交う一体感のあるライブは、見ているだけで会場の熱気が伝わってくるようです。

YouTubeにライブ映像が投稿されているため、ライブで歌う黒咲ルシアが気になる方はぜひチェックしてみてください。

チャンネル登録者1万人で3Dモデル化!クラウドファンディングに挑戦中

ライブ出演やオリジナル楽曲制作など、音楽活動に力を入れている黒咲ルシアですが、これまで使用してきたLive2Dモデルでは、リアルな動きを表現するのに限界がありました。

しかも、VTuberのライブでは3Dモデルの所持が参加条件となっている場合も珍しくなく、3Dモデルがないためにイベント出演のチャンスを逃すこともあったといいます。

そこで黒咲ルシアは、2023年に「チャンネル登録者1万人で3Dモデル化」という目標を設定し、同年12月に登録者1万人を達成。よりクオリティの高い3Dモデルを制作するため、足りない資金100万円をクラウドファンディングで募ることになりました。

一般的に考えて、個人活動者が100万円もの資金を集めるのは容易なことではありません。
しかし、実際にクラウドファンディングがスタートすると、活動を応援するリスナーやモデル制作にかける思いに共感した人々によって、開始からたった1時間半で目標額以上の資金が集まったのでした。

現在は、3Dモデルのお披露目ライブやオリジナル楽曲制作等のストレッチゴールに挑戦しています。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事