【サマソニ2024】出演アーティストや、日程・会場をまとめて紹介!

【サマソニ2024】出演アーティストや、日程・会場をまとめて紹介!

SUMMER SONIC(サマーソニック:通称サマソニ)」は2000年に初開催され、国内外で活躍しているアーティストのステージが一度に堪能できることから、開催当初から多くの注目を集めていました。

2023年のサマソニでは史上最速で東京大阪の全日程がソールドアウトしたほどの人気となり、2024年のサマソニでも豪華な出演者が名前を連ねていることから、既に様々なメディアで特集が組まれています。

今回は、サマソニ常連はもちろん、初心者にもわかりやすいように出演アーティストや各日程の見どころ、チケットの情報まで徹底解説します。

 

【サマソニ2024】日程・会場などの概要

SUMMER SONIC 2024開催概要

  • 開催日程:2024年8月17日(土)、18日(日)
  • 【東京会場】ZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ
  • 【大阪会場】会場:万博記念公園
  • 主催:サマーソニック事務所
  • 企画・制作:株式会社クリエイティブマンプロダクション

SUMMER SONIC 2024は、2024年8月17日と18日の2日間にわたって東京と大阪で同日開催されます。また、大阪会場に関しては、2025年の大阪・関西万博の開催に伴い、今まで会場として使用されていた舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)から、万博記念公園へと開催場所が変更されました。

サマソニの魅力は、なんといってもロックやポップスなどジャンルレスな音楽が一度に楽しめること。そのため、普段はあまり聞く機会がないアーティストの音楽が堪能でき、朝から晩まで音楽漬けの1日を過ごすことができます。

サマソニの楽しみ方

今回、サマソニに初めて参加するという人のために、サマソニの楽しみ方や注意事項を簡単に説明しましょう。

タイムテーブルを必ずチェック

サマソニでは「マリンステージ」「マウンテンステージ」など様々なエリアが設置されており、同じ時間に違うステージでアーティストのパフォーマンスが行われます。タイムテーブルが発表されたら、まずは自分が見たいアーティストが何時からどこのステージに登場するのかをチェックしておきましょう。

特に東京会場は、ZOZOマリンスタジアムと幕張メッセの2会場で開催されるため、移動時間や会場を繋ぐシャトルバスへの乗車待機時間なども考慮してスケジュールを組まなければなりません。

あまりにもぎっしりと予定を詰めてしまって、お目当てのアーティストが見られなかったということにならないように、余裕を持った予定管理をしましょう!

お目当て以外のアーティストも楽しむ

フェスの醍醐味は、普段はなかなか見ることができないアーティストのステージが楽しめること。推しのステージだけ楽しんで帰るなんてもったいない!!サマソニには海外からのアーティストも多く出演しますし「あ!この曲、テレビで聞いたことある」とか「初めて聞いたけど、めっちゃ好き曲かも!!」といった新たな発見も。

また、日常から切り離されたような特別な空間で、観客が一体となって音楽を楽しむ独特な雰囲気も魅力で、音楽を通じて参加者同士の絆を深めることもできます。サマソニに参加する人たちは、全員が音楽愛好家でもありますから、この機会に新たな出会いを探してみてはいかがでしょうか。

ファッションや持ち物に注意

東京会場ZOZOマリンスタジアムのアリーナスタンディングエリア部分や、大阪会場の万博記念公園には屋根がありません。そのため雨対策や、日焼け対策を忘れないようにしましょう。特にエリア内では傘の使用が禁止されており、レインウェアや大きめのタオルなどの準備が必要。さらに真夏に開催されますから、熱中症対策も欠かせません。

また、通気性がよく動きやすい服装で臨みましょう。靴に関しても長時間歩いたり、大勢の人たちの中で観覧することを考え、ヒールのある靴は避け、前方で観覧する場合にはサンダルではなく運動靴を履くなどの対策が必要です。

ソニ飯を楽しもう

サマソニの楽しみといえば、ソニ飯!ここでしか食べられないメニューや、有名店の出店もあり長蛇の列が見られる場合も。美味しいご飯を食べながらステージの感想を話し合うもよし、食べ歩きをしながら会場の雰囲気を楽しむのもよし、自分なりの楽しみ方を見つけてみてください!

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事