目次
GARNiDELiAの経歴
ネット・同人から出発したインディーズ時代
ユニット結成以前より、メイリアはボーカルグループChix Chicksのメンバーとして、tokuは「とくP」名義のボカロPとして、それぞれ音楽活動を行なっていた二人。
VOCALOIDではなくリアルのボーカリストを迎え活動したいと考えていたtokuが、知人からメイリアを紹介されたことが、二人の出会いでした。
2010年9月13日、ニコニコ動画にて初めての楽曲「Hands」を公開し、活動をスタート。同年12月31日には、1stミニアルバム「ONE」を「コミックマーケット79」にて頒布します。
2011年10月4日には、GARNiDELiAとして初めてのライブ出演も果たすなど、インディーズながら、インターネットや同人界隈を舞台として、着実に支持を集めていきました。
「キルラキル」主題歌でメジャーデビュー
GARNiDELiAのメジャーデビューが決定しました!
大人気アニメ「キルラキル」の新オープニングテーマ「ambiguous」を担当します!
みなさん、これからもよろしくお願いします!http://t.co/ie4tPGMhUZ pic.twitter.com/EjaVVbSgB1— GARNiDELiA STAFF (@GARNiDELiA) December 12, 2013
2013年10月にニコニコ動画にて公開された楽曲「lamb.」が100万再生を突破するなど、既に人気爆発寸前であったGARNiDELiAは、2014年3月5日、DefSTAR Recordsよりリリースされた「ambiguous」にて、待望のメジャーデビューを果たします。
「キルラキル」第2クールのオープニングテーマに抜擢された同曲は、大手音楽配信サイトiTunes Store・moraの総合チャートで1位を獲得するなど、新人とは思えないスマッシュヒットを記録。
同年、インドネシアとシンガポールにて開催された国外最大級のアニメイベント「Anime Fesival Asia」にも出演するなど、同人シーンを飛び出し、アニソン界のスターダムを駆け上がり始めました。
思わぬ形で、中国で大ヒット!
その後も「魔法科高校の劣等生」や「ガンダム Gのレコンギスタ」といった人気アニメとのタイアップやインディーズベストアルバム「BiRTHiA」のリリースなど、順調に活動を重ねていたGARNiDELiA。
音源活動やライブと並行して、メジャーデビュー以前よりメイリアの発案で動画サイト上に公開していた「踊っちゃってみた動画」シリーズの投稿も継続していました。
「踊っちゃってみた動画」とは、ニコニコ動画にて踊り手として活動していたみうめ・217とメイリアの3人が、GARNiDELiAの楽曲に乗せてダンスする動画のこと。
「趣味でやった思い出作りみたいなものだった」とメイリアが語るこの動画シリーズが、GARNiDELiAの大きな転機となります。
2016年4月に公開された、踊っちゃってみた動画シリーズ第4弾となる「極楽浄土」のダンス動画。この動画が、なんと海を越えた中国で大バズり。
YouTubeに投稿していた動画をファンが中国の動画サイト・bilibiliに転載し、その転載動画から人気に火が点きました。
「極楽浄土」はbilibiliの総合視聴ランキングや中国の音楽配信サービス・QQ音楽のチャートにて一位を獲得。2017年には初のアジアワンマンツアーを敢行し、各地の公演で、現地のファンから大合唱が起こりました。
公式ではない動画からのブームのため、最初は「極楽浄土」のヒットに気が付かなかったという二人。「趣味の動画」から、思わぬ形でグローバルなファンを獲得することとなりました。
▼あわせて読みたい!
コロナ禍でもファンを魅了
10月30日(金)31日(土)2daysで開催
ハロパ2020 @おうち編
全出演者決定‼️&トレーラー動画公開‼️この日限りのスペシャルコラボレーションをぜひお楽しみに🎃
チケットのお申込みはコチラ🔻https://t.co/G4v1GuFwCE#GARNiDELiA #ハロパ2020 pic.twitter.com/xyXOtQcK8z
— GARNiDELiA STAFF (@GARNiDELiA) September 14, 2020
2017年4月以降、LiSA・ClariS・藍井エイルらアニソンアーティストを数多く擁するソニーミュージック社内のレーベル「SACRA MUSIC」に所属していたGARNiDELiAですが、契約満了のため、2019年9月からはメイリアが設立した個人事務所に移籍。
2020年2月以降は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、数多くのライブが開催中止を余儀なくされましたが、GARNiDELiAは歩みを止めませんでした。
8月29日には、無観客配信ライブ「GARNiDELiA Special Streaming Live『東京紅夜』」を開催。中国大陸全土でも配信されました。
10月には、2019年に開始し今では毎年恒例となっているハロウィンイベント「GARNiDELiA Presents HALLOWEEN MiRACLE WONDER PARTY」を、「おうち編」と題して2日間に渡り配信開催。八王子Pや中島愛、やなぎなぎなど、GARNiDELiAにゆかりのあるアーティスト達が集結しました。
さらには11月25日、全曲新曲の4thアルバム「起死回生」をリリース。コロナ禍でもライブパフォーマンスと音源制作の両面で精力的な活動を見せ、逆境もチャンスにして見せるような底力を多くのファンに感じさせました。
▼あわせて読みたい!
ソロ活動を経てパワーアップし再始動
☪️アルバム情報☪️
11/17(水)#GARNiDELiA 5thアルバム
「Duality Code」予約受付中‼️アルバム詳細はこちら🔻https://t.co/78I86wGl5Y#MARiA と #toku がそれぞれソロ活動を経て遂にGARNiDELiA始動✨
ぜひお楽しみ♪ pic.twitter.com/e5cqPe4Wok— GARNiDELiA STAFF (@GARNiDELiA) September 16, 2021
2021年3月22日、ポニーキャニオンへのレーベル移籍を発表すると同時に、グループとしての活動を一時休止。toku・メイリアそれぞれのソロ活動が本格的にスタートしました。
5月26日には、GARNiDELiA結成以降初となるメイリアのソロアルバム「うたものがたり」がリリースされました。LiSA「紅蓮華」を手がけた・草野華余子や元JUDY AND MARYのギタリスト・TAKUYA、「カゲロウプロジェクト」で知られるボカロP・じんなどの錚々たる作家陣が楽曲を提供した本作。メイリアは、GARNiDELiAでの歌唱とは一味違う新たな一面を見せています。
続いて6月16日には、tokuもソロアルバム「bouquet」をリリース。神田沙也加や一青窈など、全10曲に異なる女性ボーカリストをフィーチャーし、その歌声に寄り添うような楽曲を作り上げることで、tokuのコンポーザーとしての懐の広さをアピールする一枚となりました。
ソロ活動を経て、ミュージシャンとしてさらに大きな力を身に付けた二人は、11月17日に5thアルバム「Duality Code」をリリースし、2年ぶりの全国ツアーもスタート。待望の再始動を果たしました。
2022年には2カ月連続のデジタルシングルリリースや、小室哲哉とメイリアによるコラボソングの配信、「CITRUS」や「廻廻奇譚」といったJ-POPカバー企画を行うなど、より活動の幅を広げ、ファンを魅了し続けています。
▼あわせて読みたい!