【INI】藤牧京介のプロフィールや魅力を徹底解説

【INI】藤牧京介のプロフィールや魅力を徹底解説

藤牧京介の魅力5選

癒し系ハイトーンボイス


INIには、藤牧京介をはじめ、メインボーカル担当のメンバーが4人います。

藤牧京介は、天性のハイトーンボイスと表現力の豊かさが魅力のボーカリストです。

癒し系と言われるその歌声は、多くの人の心をとらえています。

YouTubeのINI公式チャンネルでは、藤牧京介が名曲をカバーした動画も公開されています。

宇多田ヒカルの「First Love」や手嶌葵の「明日への手紙」など、女性ボーカリストの曲のカバーも公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。

伸びしろの大きさ


「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」で、本編に出場する60人の練習生を選ぶ際に公開された「10問10答」の動画は、あらかじめ用意された質問に答える形で自己紹介をしています。

藤牧京介は、「自分にキャッチフレーズをつけるとしたら」という質問に、「歌もダンスも未経験な伸びしろくん」と答えていました。

最初の頃は、ダンスの振りを覚えることにすら苦戦して涙を流すことが多かった藤牧京介は、持ち前のハングリー精神で練習を重ねました。

実直に練習し、目に見えて成長していく姿が、多くの国民プロデューサーの心をとらえていたと思われます。

オーディションが終わる頃には、未経験だったことが信じられないほど、歌もダンスも成長した姿を見せてくれました。

素朴なイメージだったビジュアルも、INIとして活動するようになってからは、洗練されて都会的なイメージに変貌しています。

INIのツッコミ担当でいじられキャラ

一見おとなしそうな雰囲気ですが、意外とよくしゃべるタイプで、ファンたちの間ではトークの回し方がうまいと評判です。

また、INIのさまざまなコンテンツでは、メンバーたちに口悪くツッコミを入れる姿が見られます。

西洸人(にし ひろと)と出演したラジオ番組「From INI」では、2人の口が悪すぎるとスタッフから注意されたことが話題になっていました。

また、INIでは、いじられキャラの1人として、INIの公式チャンネルで公開されている「INI FOLDER」では、「やらかし牧」「ボス牧」「ズル牧」などと呼ばれ、いじられています。

作詞にもチャレンジ


INIの4thシングル「DROP That」の収録曲「Let’s Escape」は藤牧京介が初めて作詞に挑戦した曲です。

また、5thシングル「TAG ME」の収録曲「YOU IN」の作詞も手掛けていて、この曲には、「これ以上は進んじゃいけないけど、もう手遅れな状況」が歌詞に表現されています。

ボーカリストとしてだけではなく、作詞家としての今後の活躍が楽しみですね。

かわいい笑顔


藤牧京介のチャームポイントは、笑うと出るえくぼです。

長いまつげと二重の大きな目も特徴のひとつで、笑うと細くなる目や八重歯もかわいいと評判です。

「INI FOLDER」では、INIメンバーたちが楽しくゲームやトークする中、藤牧京介が思い切り笑ったり、鋭くツッコミを入れたりする姿も見られるので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

INIは11月まで「2024 INI FAN-CON TOUR [FLIP THE CIRCLE]」を開催中です。

2024年10月30日には、7thシングル「THE VIEW」がリリースされます。

また、11月11日からは、日本テレビでINIの冠番組「INITIME MUSIC(イニタイムミュージック)」が始まります。

毎週、ゲストにさまざまなアーティストを迎えて、楽曲のカバーやコラボなどが見られる音楽番組です。

つぎつぎと活躍の場を広げているINIの今後の活動に、しっかりと注目していきましょう。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事