めろんぱーかー メンバーのプロフィールや魅力、人気曲を徹底解説

めろんぱーかー メンバーのプロフィールや魅力、人気曲を徹底解説

5人組ツッコミ系歌い手グループとして、主にYouTubeでオリジナル曲やカバー曲の投稿などを行っているめろんぱーかー

ユニークな企画動画の投稿やライブ活動にも力を入れており、常に全力投球な姿勢がリスナーから愛されています。

今回は、めろんぱーかーのメンバープロフィールや、彼らの魅力がつまったおすすめ曲を詳しく紹介します。

めろんぱーかーとは?

めろんぱーかーは、2021年4月に結成された歌い手グループ。

主にYouTubeで歌唱動画の投稿や、配信などの活動を行っているグループで、通称は“めろぱか”。ツッコミ系歌い手グループとしてリスナーに愛されている5人組です。

活動開始当初は4人組グループでしたが、メンバーの加入や脱退を経て、現在はなろ屋KAITOサムライ翔そらねこkamomeの5人で活動しています。

グループ名にも含まれているように、モチーフはメロンとパーカー。

王子様などキラキラした格好良いキャラクターの歌い手グループが多いなか、「パーカーでてっぺんを取りたい」と考えるなろ屋を中心にグループ名を決定したのだとか。

2024年5月時点で、公式YouTubeチャンネルの登録者数は21.9万人。東京ドームでのライブ開催という大きな目標を掲げ、日々全力で活動を続ける彼らの人気は、怒涛の勢いで高まり続けています。

歌ってみたやオリジナル曲、企画動画を精力的に投稿

めろんぱーかーの公式YouTubeチャンネルでは、主に歌ってみたやオリジナル曲の歌唱動画、企画動画などを投稿しています。

グループやメンバー個人がTwitCasting(ツイキャス)で生配信を行うこともあるので、気になる人はXアカウントをチェックしてみましょう。

オリジナル曲の制作は主になろ屋、作曲家・長月もしも、作家・たるまるが担当。明るい曲調の曲や、ラップを織り交ぜた曲が多く、めろんぱーかーのエネルギッシュな魅力にぴったりマッチしています。

また、めろんぱーかーのメンバーが登場人物のYouTubeアニメ「めろんぱん学園」も大人気。オリジナル曲の制作にも携わっているたるまるが脚本を担当しており、絶妙なテンポ感や、メンバーの小気味良いやり取りが癖になる内容です。

その他、5人が実写でさまざまな挑戦をしたり、オリジナルグッズを紹介したりする動画も不定期で投稿されています。

ライブではこだわりの演出とパフォーマンスでリスナーを魅了

めろんぱーかーはYouTubeでの動画投稿だけでなく、ライブ活動も精力的に行っています。

彼らがグループとして初めてステージに立ったのは、2023年8月に開催された「めろんサマーフェスティバル ~夏のツアーでもパーカーです~」。東京・大阪・愛知の3会場で行われ、会場に集った多くのめろりす(めろんぱーかーのファンネーム)を熱狂させました。

2024年3月には、1stアルバム「めろんめろでぃー♪」のリリースを記念して、Zeppツアー「めろんめろでぃー♪ツアー ~桜が咲いてもパーカーです!~」を開催。

「Me 論破 Rap Destruction」をはじめとする人気曲を圧巻のパフォーマンスで披露し、ファイナルとなる東京公演のラストでは、5人の新たな目標である「東京ドームライブ実現」を力強く宣言しました。

めろんぱーかーのライブは、アニメ映像も活用して演出に力を入れ、さらに振り付けや合いの手など、観客も参加して楽しめる工夫をあちこちに施している点が大きな魅力

5人体制へ変わった後も、精力的にライブを行っていくであろう彼らの活躍に期待が高まります。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事