アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』- OP・ED・挿入歌をまとめて紹介!

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』- OP・ED・挿入歌をまとめて紹介!

『ウマ娘 プリティーダービー』は、史実で活躍した競走馬を擬人化した作品の1つで、アニメやゲームなど、様々なメディア展開が行われています。競馬がストーリーの中心として描かれていますが、個性豊かなキャラクター達のやり取りによって、競馬に詳しくない人でも楽しめる内容となっています。

また、本作品はアイドルのように歌を楽しむことができる作品でもあります。アニメの主題歌はもちろんですが、キャラクターごとのソロ曲やユニット曲もリリースされており、音楽作品としても非常に魅力的な作品です。

今回の記事では、アニメシリーズで使用された主題歌・挿入歌を紹介しつつ、歌っているキャラクターや声優についても記載していきます。ウマ娘をもっと知りたいという人は、ぜひ最後までご覧ください。

※一部ネタバレとなる表現がありますので、ご了承ください。

『ウマ娘 プリティーダービー』とは


https://anime-umamusume.jp/archive/1st/

『ウマ娘 プリティーダービー』は、Cygames(サイゲームス)より配信されている、育成シュミレーションゲームです。スマートフォンおよび、PCで遊ぶことができる本作品は、アニメ・漫画・CDなど、様々な形でメディア展開がされています。

タイトルからも分かる通り、本作品は“馬”をモチーフにした作品です。これまで名を馳せた“競走馬”“擬人化”し、アニメやゲームでのストーリーは、実際の競走馬の史実に基づいた内容が描かれています。しかし、史実に全て沿った内容ではなく、一部改変したストーリー展開となっています。登場するウマ娘も個性に溢れており、競馬や競走馬に詳しくない人でも楽しめる作品でしょう。

ゲームそのものは2018年のリリースを視野に開発が進められていましたが、延期によって一から作り直す決断をして、2021年2月24日より正式配信が開始されました。リリース後のユーザーからの評価は高く、各種ゲームアプリを押しのけ、セールスランキング1位を独占。国内だけでなく、海外からも注目されているタイトルです。

また、ゲーム以外では音楽コンテンツも人気となっています。話題の声優も多数起用されており、アニメ主題歌を含め、ソロ曲・ユニット曲も注目されています。今後もさらなる展開が期待できるでしょう。

『ウマ娘 プリティーダービー Season1』テーマ曲一覧

ウマ娘を支えるコンテンツの1つとして、作品を盛り上げるテーマ曲を忘れてはいけません。ここでは、アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season1』で使用されたOP・ED・挿入曲(挿入歌)を紹介します。

OP「Make debut!」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)
  • トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)
  • ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)
  • メジロマックイーン(大西沙織)

「Make debut!」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』のOP主題歌として使用された曲です。競馬といえば始まりを告げるファンファーレは重要です。この主題歌でもファンファーレが使用されており、もしかすると作品の始まりを意味するためのものなのかもしれません。明るさ満点で元気ソングとしても最高の1曲でしょう。

MEMO


アニメ最終話のEXTRA Rでは、挿入歌としても使用されました。

ED1「グロウアップ・シャイン!」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)
  • トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)
  • ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)
  • メジロマックイーン(大西沙織)

「グロウアップ・シャイン!」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』のED主題歌として使用された曲です。“成長”という意味が含まれているタイトル。目標に向かってひたむきに走る様を想像させる軽快なリズムがとても印象的です。

ED2「ありがとう、神様」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)

「ありがとう、神様」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』の第5R(第5話)限定のED主題歌として使用された曲です。また、スペシャルウィークのキャラクターソングでもあります。今回の話数では、日本ダービーに出場するスペシャルウィークとエルコンドルパサーのifストーリーが描かれました。レースに出れる喜び、そしてそれを通じて生まれたライバル達との友情。感謝の言葉が込められ、とても優しさで溢れた曲となっています。

MEMO


史実でのスペシャルウィークは、この日本ダービーで後続を5馬身突き放し、優勝を飾っています。エルコンドルパサーは、本来参戦してはいません。

ED3「Silent Star」

キャラクター(CV/声優)

  • サイレンススズカ(高野麻里佳)

「Silent Star」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』の第7R(第7話)限定のED主題歌として使用された曲です。また、サイレンススズカのキャラクターソングでもあります。サイレンススズカを襲ったアクシデント。しかし、それにいち早く駆けつけた仲間たちの言葉が、絶望の淵に立たされたサイレンススズカの支えとなります。この曲は“約束”“願い”が大きなテーマとして扱われており、今回の物語のサイレンススズカのための曲であるといえるでしょう。

MEMO


史実でのサイレンススズカは、このアクシデントにより予後不良と診断され、コース上での安楽死処置がとられました。

ED4「Find My Only Way」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)
  • トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)
  • ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)
  • メジロマックイーン(大西沙織)

「Find My Only Way」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』の第12R(第12話)限定のED主題歌として使用された曲です。ヨーロッパ最強のウマ娘、ブロワイエとの直接対決となったスペシャルウィーク。手に汗握る勝負を繰り広げ、チーム『スピカ』によって披露されたこの曲。彼女達の進む道を、優しい曲調で示しているように思えます。

MEMO


アニメに登場したウマ娘・ブロワイエのモデルは、フランスの競走馬・モンジューとされています。

ED5「うまぴょい伝説」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)
  • トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)
  • ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)
  • メジロマックイーン(大西沙織)、エルコンドルパサー(高橋未奈美)
  • グラスワンダー(前田玲奈)、セイウンスカイ(鬼頭明里)
  • キングヘイロー(佐伯伊織)、ハルウララ(首藤志奈)
  • シンボリルドルフ(田所あずさ)、タイキシャトル(大坪由佳)
  • エアグルーヴ(青木瑠璃子)、ヒシアマゾン(巽悠衣子)
  • フジキセキ(松井恵理子)、マルゼンスキー(Lynn)
  • テイエムオペラオー(徳井青空)、ビワハヤヒデ(近藤唯)
  • ナリタブライアン(相坂優歌)、オグリキャップ(高柳知葉)
  • スーパークリーク(優木かな)、タマモクロス(大空直美)
  • イナリワン(井上遥乃)、ウイニングチケット(渡部優衣)
  • メジロライアン(土師亜文)、メジロドーベル(久保田ひかり)
  • ナイスネイチャ(前田佳織里)、エイシンフラッシュ(藤野彩水)
  • マチカネフクキタル(新田ひより)、メイショウドトウ(和多田美咲)

「うまぴょい伝説」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』の第13R(第13話)限定のED主題歌として使用された曲です。テレビ版はこれが最終話となっており、正式な話数は“EXTRA R”が正しい表記となります。ウマ娘だけでなく、トレーナーにも焦点が当てられた今回の物語。ウマ娘という作品を彩るキャラクターが一同に介し、癖になるリズムと歌詞で、楽しさ満点で物語を締めくくりました。

ED6「Enjoy and Join」

キャラクター(CV/声優)

  • ミホノブルボン(長谷川育美)、セイウンスカイ(鬼頭明里)
  • アグネスタキオン(上坂すみれ)、テイエムオペラオー(徳井青空)
  • エアシャカール(津田美波)、ゴールドシップ(上田瞳)
  • ナリタタイシン(渡部恵子)

「Enjoy and Join」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』のEXTRA R最終話(第16話)限定のED主題歌として使用された曲です。14話から16話まではBlu-ray版のみで視聴することができる物語で、ファン大感謝祭と称して様々なウマ娘が登場しました(2021年にテレビでも放送)。走ることの楽しさ、ウマ娘にとって原点ともいえる気持ちが込められています。

挿入曲1「七色の景色」

キャラクター(CV/声優)

  • サイレンススズカ(高野麻里佳)

「七色の景色」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』の第1R(第1話)挿入曲として使用された曲です。また、サイレンススズカのキャラクターソングでもあります。スペシャルウィークが日本一のウマ娘に憧れ、サイレンススズカに目を奪われた後に行われた『ウイニングライブ』で歌われました。実際に歌った場面は短いですが、夢見るスペシャルウィークに贈られた曲のように思えます。

挿入曲2「ENDLESS DREAM!!」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)
  • トウカイテイオー(Machico)

「ENDLESS DREAM!!」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』の第2R・第3R(第2話・第3話)挿入曲として使用された曲です。いきなりのデビュー戦で勝利を飾ったスペシャルウィークですが、走る練習ばかりでウイニングライブで披露する歌のことをすっかり忘れていました。本人は棒立ちのまま歌が流れ、なんともシュールな光景が映し出される始末。その後の練習でぎこちなくも歌と踊りを披露できるまでになるという展開が、第2話と第3話の物語の一部として描かれています。

挿入曲3「恋はダービー☆」

キャラクター(CV/声優)

  • トウカイテイオー(Machico)

「恋はダービー☆」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』の第3R・第10R(第3話・第10話)挿入曲として使用された曲です。また、トウカイテイオーのキャラクターソングでもあります。トウカイテイオーらしさ溢れる、軽やかなステップを思わせるリズムが特徴的で、つい飛び跳ねたくなってしまいます。

MEMO


実際のトウカイテイオーも披露したことがあるテイオーステップ。軽やかなステップはテイオーウォークとも呼ばれ、キャラソンの軽快なリズムは馬が駆けるだけでなく、このステップをイメージしたのかもしれません。

挿入曲4「SEVEN」

キャラクター(CV/声優)

  • シンボリルドルフ(田所あずさ)

「SEVEN」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』の第8R・第10R(第8話・第10話)挿入曲として使用された曲です。また、シンボリルドルフのキャラクターソングでもあります。史実、中央競馬クラシック三冠において初の無敗三冠を達成した競走馬でもあるシンボリルドルフ。ウマ娘の舞台でもあるトレセン学園では生徒会長を務め、ウマ娘の先頭に立つ人物といっても過言ではないでしょう。凛々しく、毅然とした姿がこのキャラソンからも想像できるのではないでしょうか。

MEMO


他の馬を圧倒する成績を残したシンボリルドルフは、その活躍から皇帝とも呼ばれていました。しかし、あまりの強さに「強すぎて退屈」であると、人気の面ではやや冷めた意見もありました。

挿入曲5「Special Record!」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)
  • トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)
  • ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)
  • メジロマックイーン(大西沙織)、エルコンドルパサー(高橋未奈美)
  • グラスワンダー(前田玲奈)、シンボリルドルフ(田所あずさ)
  • エアグルーヴ(青木瑠璃子)、ヒシアマゾン(巽悠衣子)
  • フジキセキ(松井恵理子)、マルゼンスキー(Lynn)
  • テイエムオペラオー(徳井青空)、ビワハヤヒデ(近藤唯)
  • ナリタブライアン(相坂優歌)、オグリキャップ(高柳知葉)

「Special Record!」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』のEXTRA R(第13話)挿入曲として使用された曲です。実際の競馬史において実現することのない夢のレース・ウィンタードリームトロフィーが描かれた最終話。誰もが主役級といえる存在で、アニメのライブではあえてセンターをぼかすような演出が採用されています。夢見た舞台、そして味わう苦悩、出会うライバル達。そんなウマ娘の集大成とも呼べるこの楽曲は、まさに全員で歌うからこそ価値があるものだと思います。アニメでのライブ映像は、感動のフィナーレに相応しいものでした。

挿入曲6「春空BLUE」

キャラクター(CV/声優)

  • ウイニングチケット(渡部優衣)、ナリタタイシン(渡部恵子)
  • ビワハヤヒデ(近藤唯)

「春空BLUE」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season1』のEXTRA R(第16話)挿入曲として使用された曲です。TVシリーズでは放送されなかったEXTRA Rの14話から16話。史実においてもライバル関係とされ、それぞれの頭文字から通称BNWと呼ばれていた、ビワハヤヒデ・ナリタタイシン・ウイニングチケット。今回の物語は、3ウマ娘にスポットが当てられたストーリーが展開されました。ライバルであり、友でもある彼女達。それぞれの進むべき道を見据えながらも、繋がっているのだと感じさせる友情ソングとなっています。

『ウマ娘 プリティーダービー Season2』テーマ曲一覧

前作ではスペシャルウィークを主役とした物語が展開されていきましたが、今作『ウマ娘 プリティーダービー Season2』においては、トウカイテイオーおよびメジロマックイーンがメインとして描かれています。前作とは一味違う主題歌をぜひご覧ください。

OP「ユメヲカケル!」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)
  • トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)
  • ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)
  • メジロマックイーン(大西沙織)

「ユメヲカケル!」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season2』のOP主題歌として使用された曲です。また、13話では挿入歌としても使用されています。Season1のOP主題歌「Make debut!」と同じくファンファーレから始まり、新たな物語が始まったと実感できるのではないでしょうか。Season2はトウカイテイオー、メジロマックイーンの両名が主人公となり、これまでの登場人物の設定をそのままに物語は語られます。

ED1「木漏れ日のエール」

キャラクター(CV/声優)

  • トウカイテイオー(Machico)、メジロマックイーン(大西沙織)

「木漏れ日のエール」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season2』のED主題歌として使用された曲です。また、12話では歌唱パートと映像の順番が入れ替わり、13話では挿入歌としても使用されています。スピカのメンバーで歌ったSeason1の「グロウアップ・シャイン」とは違い、トウカイテイオーとメジロマックイーンをメインとした曲。寂しさを感じさせる曲調は、Season2のストーリー全体をなぞるものでもあるでしょう。しかし、絶望や寂しさ、そんな想いが込められながらも、信じられるという気持ちを抱かせる内容でもあります。本編と照らし合わせて、この曲の歌詞に注目してみると、より深みが増すかもしれません。

MEMO


12話で歌唱パートと映像の順番が入れ替わったのには、本編のストーリーが深く関係しています。ぜひ、歌詞にも注目してみてください。

ED2「ささやかな祈り」

キャラクター(CV/声優)

  • ライスシャワー(石見舞菜香)

「ささやかな祈り」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season2』の第7話限定のED主題歌として使用された曲で、第8話では挿入曲として使用されました。また、ライスシャワーのキャラクターソングでもあります。今回のストーリーでは、ライスシャワーがメインとなるお話です。祝福されない勝利にヒールと揶揄され、走ることを拒むようになってしまうライスシャワー。この曲は、彼女が1人のウマ娘として輝き、人々に笑顔を与える存在になりたいという願いが込められています。本編の重さと歌詞を重ねると、涙が溢れてしまうかもしれません。しかし、そんな彼女にもミホノブルボンという救いの手が差し出されます。ヒールからヒーローになる瞬間は、多くの人が感動したのではないでしょうか。

MEMO


ライスシャワーは、その活躍から実際に非難の声を浴びた競走馬として知られています。アニメ本編でのミホノブルボンのクラシック三冠制覇、メジロマックイーンの天皇賞(春)三連覇阻止は、実際にあった出来事が元になっています。ライスシャワーという幸せを贈る名前ながら、漆黒のステイヤー、ヒールと呼ばれていました。

ED3「願いのカタチ」

キャラクター(CV/声優)

  • トウカイテイオー(Machico)

「願いのカタチ」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season2』の第10話限定のED主題歌として使用された曲です。また、トウカイテイオーのキャラクターソングでもあります。3度の骨折を経験したトウカイテイオーは、ついに心まで折れてしまいます。治しても元のように走れる可能性はない。目指す目標も全て潰れてしまった。なんとか這い上がろうとするも、周囲の何気ない言葉が、彼女をどんどんと追い込んでいきます。しかし、そんな絶望の淵から救ってくれたのは、みんなの声でした。チームメイトであるスピカの面々やファンの声。そして、諦めないを体現したツインターボの活躍。今回のEDには、そんな人々への感謝の言葉が溢れたものとなっています。

挿入曲「winning the soul」

第1話挿入曲(挿入歌)

キャラクター(CV/声優)

  • トウカイテイオー(Machico)

「winning the soul」は、『ウマ娘 プリティーダービー Season2』の第1話挿入曲として使用された曲です。レースで勝利したトウカイテイオーが、ウイニングライブでこの曲を披露しました。アニメに合わせてトウカイテイオーがソロで歌っていますが、これとは別で複数人での歌唱Ver.が存在します。プリティーダービーという作品名からは想像もできない程、カッコよさに溢れています。ライブシーンでの激しいダンスにマイクパフォーマンス。「恋はダービー☆」とは真逆に位置するこの曲は、トウカイテイオーの強さの部分を表現したのかもしれません。

MEMO


アニメでは、トレーナーとシンボリルドルフがトウカイテイオーのある異変に気付き、次回への伏線に繋がっています。リアルタイムで視聴した人は、お祭りムードから一気に冷めてしまったのではないでしょうか。

『うまよん(短編アニメ)』テーマ曲一覧

『うまよん』は、短編アニメとして2020年7月より放送されました。原作とは異なり、ギャグを中心とした内容となっています。主題歌はEDのみとなっており、月ごとに曲とキャラクターが変更されています。

ED1「ぴょいっと♪はれるや!」

キャラクター(CV/声優)

  • スペシャルウィーク(和氣あず未)、セイウンスカイ(鬼頭明里)
  • キングヘイロー(佐伯伊織)、エルコンドルパサー(高橋未奈美)
  • グラスワンダー(前田玲奈)

「ぴょいっと♪はれるや!」は、『うまよん』の第1弾ED主題歌として使用された曲です。ストーリーでよく絡むメンバーが揃えられており、軽快なリズムで駆け出したくなるような明るさが特徴的です。

ED2「Ring Ring ダイアリー」

キャラクター(CV/声優)

  • トウカイテイオー(Machico)、シンボリルドルフ(田所あずさ)
  • エアグルーヴ(青木瑠璃子)、フジキセキ(松井恵理子)
  • ヒシアマゾン(巽悠衣子)

「Ring Ring ダイアリー」は、『うまよん』の第2弾ED主題歌として使用された曲です。他のキャラクターと比べてやや大人びた面々が揃えられています。ただ、他の面子に比べて、トウカイテイオーが背伸びしているように感じるのは気のせいでしょうか。

ED3「逃げ切りっ!Fallin’Love」

キャラクター(CV/声優)

  • サイレンススズカ(高野麻里佳)、スマートファルコン(大和田仁美)
  • ミホノブルボン(長谷川育美)、マルゼンスキー(Lynn)
  • アイネスフウジン(嶺内ともみ)

「逃げ切りっ!Fallin’Love」は、『うまよん』の第3弾ED主題歌として使用された曲です。“逃げ切りっ”の通り、レースにおいて逃げを得意とする面々が集められました。癖があり、可愛らしい曲の中で、ミホノブルボンだけが無表情で歌うのはなんとも微笑ましいです。

今後の『ウマ娘』に期待

今回紹介した曲は、作品内での一部でしかありません。配信されているゲーム内音楽、リリースされたCDにはボイスドラマも収録されているので、もし作品に興味を持った方は、この機会に聞いてみてはいかがでしょうか。待望のアプリも配信され、今後も作品として大きく成長していくでしょう。主題歌を通じて、ぜひ『ウマ娘』に触れてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい!

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事