レーベルとは?意味や役割、レコード会社との違いを徹底解説

レーベルとは?意味や役割、レコード会社との違いを徹底解説

音楽ファン同士の会話で頻繁に飛び交う「レーベル」という単語。「あのバンドがメジャーレーベルと契約した」「あのレーベルは将来有望な若手を多く抱えている」といった使われ方をします。

しかし、レーベルとレコード会社の違いを上手く説明することができる人は案外少ないのではないでしょうか。「CDを出すのがレコード会社で…レーベルは…」と答えに詰まってしまうかもしれません。

当記事では「レーベルとは」をテーマに、レーベルの役割やレコード会社との違い、メジャーとインディーズの定義などについて解説していきます。

レーベルとは Part.1

まずは記事の本題である「レーベル」とは、所属するアーティストの音楽作品を企画・制作する組織のことで、基本的にはレコード会社に属しています。

ここで「組織」という表現をしているのは、必ずしも子会社化されているわけではないからで、レコード会社内の一部署であることも珍しくありません。

大手レコード会社のなかには数多くのレーベルが存在し、それぞれが契約アーティストを抱えて音楽作品を作り出しています。

レコード会社とレーベルの違い

レーベルとは音楽作品を企画・制作するレコード会社内の組織であることを前項で説明しました。

そのように説明されると「じゃあ、レコード会社ってなにをする会社なの?」という疑問が浮かぶかもしれません。

レコード会社の仕事とは、レーベルが制作した音楽作品を製造・販売することです。流通や宣伝など売上を最大限にするための業務もこれに含まれます。

レーベルとレコード会社の違いを簡単に説明するならば、レーベルは音楽作品を制作する組織(もちろん、実際に創作するのはアーティスト本人ですが)、レコード会社は音楽作品を商品として販売する組織、と言えるでしょう。

レーベルの役割

先述した通り、レーベルの仕事は所属するアーティストの音楽作品を企画・制作することです。

では、ひとつのレコード会社のなかに複数のレーベルが存在するのはなぜでしょうか。その理由には、レーベルが持つある重要な役割が関わってきます。

レコード会社が複数のレーベルを所有するのは、レーベルごとに特色を持たせるという意味合いがあります。ロック系やダンス系など音楽性に応じた専門レーベルを立ち上げることで、特定のリスナー層に向けた音楽制作を高い精度でおこなうことが可能になるからです。

レーベルごとのブランドイメージが確立すれば、リスナーは自分の好みに合った音楽を探しやすくなりますし、アーティストも自身の音楽性に合致するレーベルと契約しやすくなります。

つまり、レーベルの重要な役割とは「ブランドイメージを確立すること」であると言えるでしょう。

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事