【シーン別ボカロ曲】雨をテーマにしたボカロ名曲12選

【シーン別ボカロ曲】雨をテーマにしたボカロ名曲12選

雨宿りの二人 / ヤスオ

ボカロP ヤスオによる楽曲です。
歌唱を担当しているボカロは初音ミク。公開日は2008年1月8日です。

ボカロ史に名を残した名曲「えれくとりっく・えんじぇぅ」を生み出した人物として有名なヤスオ。
最古参のボカロPとしても知られている人物です。
本作は、そんな彼の名曲の次に発表された楽曲となっています。

美しいピアノの旋律が特徴的な本作。
しっとりとした空気のバラードソングである事から、落ち着く楽曲としてボカロファンから高く評価されています
また素朴な言葉遣いでつづられた歌詞も高く評価されており、ニコニコ動画では「素朴なミクのうた」といったタグがつけられる程となっています。

雨音のSEを用いた雰囲気作りも美しく、本作の世界観を深めている要素となっています。
落ち着いた気持ちになりたい時、静かな曲を聴きたい時に聴く事をおすすめする雨の歌です。

雨ニモ負ケズ / 伊東歌詞太郎(いとう かしたろう)

歌い手 伊東歌詞太郎による楽曲です。
歌唱を担当しているボカロはGUMI。公開日は2017年3月5日です。ニコニコ動画での先行公開後、翌6日にYouTubeでの公開が行われました。

本作は伊東歌詞太郎が大好きな文豪 宮沢賢治の作品がモチーフになっています
その為、曲名の「雨ニモ負ケズ」を筆頭に、歌詞の中には宮沢賢治の作品に関連する単語が多く散りばめられています。

もちろんただ宮沢賢治をモチーフにしているわけではありません。伊東歌詞太郎自身の「こんな人になりたい」という思いも感じられる深いメッセージ性が込められた1作ともなっています。
冷たい雨に打たれるような厳しい現実で、それでも前に向かって突き進もうとする人の心情を描いた歌詞は、ファンから多くの感動の声を集めています。そんな歌詞の世界観を見事に表現しきったMVも、本作のメッセージ性を高めている理由でしょう。

つい鬱々とした気持ちになる梅雨時だからこそ聴きたい、心暖まる1曲です。

あわせて読みたい!

希う / 粗品(霜降り明星)


ボカロPであり、お笑いコンビ 霜降り明星のメンバーでもある粗品(そしな)による楽曲です。
歌唱を担当しているボカロは初音ミク。公開日は2020年6月7日です。

2020年からボカロPとして楽曲を投稿するようになった粗品。
ゲーム音楽を彷彿とさせる電子音楽を作る事に定評があり、本作もそんな彼の作風が大きく活きたキュートな恋愛ソングとなっています。

加え、クセのあるツッコミをする事で有名な粗品の語彙力が活かされた楽曲ともなっており、歌詞の中には「雨間(あまま)」「零雨(れいう)」などの日本語ならではの雨を表現する言葉が多くつづれています

冒頭の初音ミクの美しいアカペラにも目を瞠る事間違いなし!
キュートな電子音と日本語の美しさに、明るい気持ちになれる1作です。

濁雨 / 雄之助(ゆうのすけ)

ボカロP 雄之助による楽曲です。
歌唱を担当するボカロは初音ミク。公開日は2019年11月15日です。

なお動画タイトルでは雄之助の名のみが表記されていますが、作詞は作詞家の牛肉(ぎゅうにく)が、初音ミクの調声を(おさむ)が担当しています。2人とも、雄之助と組む事が多いアーティスト達です。

そんな3人によって作られた本作は、様々なSE音独特なテンポで奏でられる電子音が印象的なクラブミュージックとなっています
特に間奏の様々な電子音が混ぜこぜに鳴らされるシーンは非常に耳に残りやすく、ファンからも「お洒落」「かっこいい」と高く評価されています。

後半に行くほど盛り上がっていく展開も、時間が経てば激しさを増す雨のようだとファンの間では話題となっています。

独特な音使いに魅了される、お洒落なクラブミュージックソングです。

まとめ

以上、梅雨時に聴きたいボカロ曲12選でした!

ここで紹介した楽曲以外にも、多くの「雨」や「梅雨」を題材にしたボカロ曲が存在しています。
ニコニコ動画では「VOCALOID梅雨入り」という、雨季を題材にした楽曲につけられる専用のタグも存在しています。よかったらタグを用いて、「雨」や「梅雨」をモチーフにしたボカロ曲を探してみてください!

憂鬱な雨の時期を、新たなボカロ音楽との出会いで吹き飛ばしてしまいましょう!

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事