MY FIRST STORY【人気曲解説】マイファス初心者から古参ファンまで! 珠玉の名曲10選

MY FIRST STORY【人気曲解説】マイファス初心者から古参ファンまで! 珠玉の名曲10選

MY FIRST STORY・名曲10選 Part.4

Second Limit

2012年リリースのデビューアルバム「MY FIRST STORY」収録の名曲。

結成当初からライブで頻繁に披露されており、ライブ序盤の盛り上げには欠かせない曲です。

この楽曲はファンから長年愛されており、ファン投票で収録楽曲を決めたベストアルバム「X」に再収録。10年ぶりの再録、楽曲リリースとなりました。

この再録版では2012年リリース版よりなんとキーをあげてレコーディング。Hiroがこの10年でいかに成長したかを知らしめる再録となりました。

もし今後ワンマンライブに参戦するなら、高確率で披露している曲なので予習は必須!

2012年版、2022年版どちらを聴いても構いません。
ただ、この10年でバンドメンバーが変わっており、特にドラムはメンバー変更に伴い2012年版から少しアレンジが入っています。

より今のライブに近い音源で予習したいなら2022年版を聴くのをおすすめします。

虚言NEUROSE

最後に紹介するのもまた長年ライブの定番曲となっている「虚言NEUROSE」。

2014年リリース、同一タイトルのアルバムの表題曲です。このアルバムは今でも好きと話すファンが多い名盤です。

ライブでも頻繁に披露されていますが、この楽曲については予習をしないと戸惑う可能性があります。

この楽曲はアルバム上では2曲目収録。が、曲としてはアルバム1曲目の「monologue」から繋がっているため実質前奏が約2分と長めです。
公式YouTubeチャンネルにあがっているPVも「monologue」から「虚言NEUROSE」につながるような構成となっています。

そしてこの楽曲も2022年リリースのアルバム「X」で再録されていますが、当たり前のように「monologue」付きです。

ライブでは盛り上がる曲なのですが、このイントロの長さを把握していないと「いつ曲が始まるのかな…?」となりかねません。

必ず「monologue」とセットで予習しましょう。

最後に

2023年9月現在、全国47都道府県を巡るツアー「MY FIRST STORY -THE TWO-」を開催しているマイファス。
残り公演も10公演を切り、ツアーも佳境です。

ツアーチケットはソールドアウトも多く、ライブ参戦の壁は高いです。

しかし、フェス参戦などでパフォーマンスの頻度がコロナ前に戻りつつある今、彼らの生音に触れることもあるでしょう。

予習なしで好きに聴くのもいいですが、もし予習したいなら今回紹介した10曲はおさえて損はありません。

ワンマンライブに限らずフェスで披露する機会が多い曲もあるので、まずはサブスクリプション等で軽く聴くところから始めてみてはいかがでしょうか?

この記事をシェアをしよう!

この記事を書いた人

この記事に関連するタグ

関連記事

新着記事