目次
King Gnuの魅力とは…?
続いてはKing Gnuの魅力について解説していこうと思います。
キャッチーでありながら、こだわったメロディー
ブレイク以前から常田は自分の作りたい音楽を発信し続けていましたが、なかなかブレイクには結びつきませんでした。
それは鳴ってる音が凝りすぎていたり、洋楽的な曲の進行をしていて一般のJ-popリスナーには良さがあまり伝わなかったからです。
King Gnuが伸び悩んでいるときに米津玄師が常田に「サビがなきゃ、日本では売れない」と喧嘩になりながらアドバイスをしたそうです。
そのアドバイスをそのまま形にしたのが『白日』です。米津玄師のアドバイス通りに曲は2019年を代表する曲となり、大ヒットしました。
凝った音作りと親しみやすいメロディーを兼ね備えたことでKing Gnuは独自の魅力を持つグループとなりました。
『白日』に米津玄師っぽさがあったのはそのせいだったのか!
卓越した演奏技術
演奏技術の高いメンバーの集まった”プロ集団”であることもKing Gnuの魅力に挙げられます!
東京芸術大学出身の常田と井口がよく注目されますが、リズム隊の新井と勢喜の演奏技術も素晴らしいです。
King Gnuが特集された2月の『情熱大陸』ではベースの新井和輝が今でも自分の原点となったライヴハウスに顔を出して、技術を磨いている姿が話題となりました。
今までもジャズなどでセッションをしてきて、ライヴでの1発のアドリブ勝負で腕を磨いてきた新井。全くぶれる事なく、ときに強烈にうねるベースラインはとても魅力で的です。
勢喜遊は元ダンサーでリズム感が抜群です。勢喜もまたアドリブ一発勝負の世界で腕を磨いてきました。
特にライヴでの『Flash!!!』でのドラムソロは必見です。
音楽に詳しくない人が聞くと最初は何のリズムを叩いているのかわからなくなってしまいそうですが、ベースの新井が入ってきた途端に『Flash!!!』のメロディーラインが姿を現します。
このわからなかった音たちがメロディーにつながった瞬間は震えます。それをブレずに叩き続けられる勢喜の技術は恐ろしいです……。
”これ以上”を感じさせる余裕さ
実際にライヴを訪れるとわかるのですが、かなり高度な演奏をしても必死になっている感じが全くしてこない。
むしろライヴでしか味わえないアドリブを楽しんでいるようにも見えます。
Mステに出演した際には井口が派手な登場をしたり、『Teeneger Forever』を演奏したときに地上波じゃ味わえないようなライヴ感あふれる演奏をしたりと、様々なことを楽しんでいるように見えます。
またKing Gnuだけで活躍するのではなく、常田や新井、勢喜はmillennium paradeで活動したり、井口は俳優として活躍したりしています。
King Gnu以外の活動をしながらも、他にも活躍している姿をみるとアーティストとしてキャパシティを感じます。
▼あわせて読みたい!